2014年11月9日

 

第31番札所  鷲窟山観音院

埼玉県秩父郡小鹿野町飯田2211

 

宗派      曹洞宗

札所本尊   聖観世音菩薩

御真言    おん あろりきゃ そわか

 

本尊の聖観世音菩薩像は行基作と伝えられています。

寺伝によれば平将門の乱で本尊が行方不明になり、その後鎌倉の武将・畠山重忠がこの地に狩りに来た時、鷲の巣から本尊を見つけ、堂宇を建立したと言われています。

 

関連映像

仁王門

 

石造の仁王尊

 

 

仁王尊は供養塔の役割をしています。

 

鐘楼

 

 

観音堂

 

観音堂の後の大岩壁

 

 

 

磨崖仏

 

 

 

磨崖仏の説明板

 

観音堂の左側には聖清の滝があります。

今日は水量が極端に少ないです。

 

31番札所の説明板

 

11月なのにアジサイの花が咲いていました。

 

休憩所

 

頂いた御朱印です。

 

 

2009年6月19日にも巡礼で観音院に寄っています。

その時に映像で、重複しているものもあります。

巡礼の途中で昼食をとった、観音茶屋

 

紫陽花が真っ盛りでした。

仁王門

 

 

石造の仁王尊

 

 

参道の石段

 

句碑が所々に

 

 

仁王門を振り返ると

 

仁王門から296段の階段を登ると、

 

鐘楼

 

観音堂

 

 

観音堂の左側の聖清の滝

 

 

 

 

滝の側の不動明王像

石仏

 

大師堂?

 

十二支霊場