みなさん、こんにちは
今日も、紀州有田商工会議所 女子ブログにお越し頂き、ありがとうございます

今回は、有田市下中島の『和歌山香醸(わかやまこうじょう)』さんのご紹介です

和歌山香醸さんは、線香の製造をしています

線香と言えば、京都というイメージが強いですが、いやいや、ここ有田市でも線香を製造・販売しているんですよ

『和歌山香醸』さんオリジナル商品「熊野古道のかほり」
「華あかり」1,000円 税別
「ゆうばえ」800円 税別
華あかりはその名のとおり、華やかでちょっと甘めの香りです
ゆうばえは、爽やかな香りです
こちらは進物用に

「御香」と描かれた桐箱入り「華あかり」3,000円(税別)

紙箱入り「ゆうばえ」2,000円(税別)

高級感あふれまています
線香って、美しいですね

和歌山香醸さんが線香造りをはじめたきっかけは、「いつでも均一のお線香を提供できるようになりたい!」という思いだったそうです

昔は、線香を自然乾燥させていたので、梅雨時期に乾燥できないという状況だったそうです

そこで、乾燥室を備えて、線香の製造機も試行錯誤の上作って、現在の工場ができあがったそうです

取材で特別に線香を作っている工場に入らせてもらいました

線香の製造工程は






機械と人の手で丁寧に作られていました

『和歌山香醸』さんでは、お香も販売しています

「REFRESH(リフレッシュ)」大地のやすらぎ(ジャスミン、ミューゲ、バニラ) 1,000円(税別)
「RELAXATION(リラクゼーション)」木漏れ日の庭 (ジャスミン、ローズ、ラベンダー)2,000円(税別)
私は甘い香りが好きなので、リフレッシュが好みでしたが、香りの好みは人それぞれなので、実際にかいでみてください

そうそう、お香の世界で香りは「嗅ぐ」ではなく、「きく(聞く)」というらしいですよ

自分にとって良い香りをかぐ(きく)ということは、脳にプラスの刺激を与えるそうですよ

お香は、部屋でリラックスしてくつろぎたい時や気分を切り替えたいときにオススメです

•リラックス・リフレッシュ効果
•ストレス解消
•感情のバランスを整える
•集中力の向上
などの効果もあるみたいなので、お疲れ気味の方、ためしてみてください