「遺影について思うこと~自分らしく生きるために~」にようこそ。

通常3日以上あけずに更新していたブログでしたが、夏の暑さで滞り、
気づいたら1か月に一度更新になりそうな・・・。
読んでくださっている皆様、すみません。
さすがこれはマズイと思い立ち、PCの前に向かっています(汗)。

7日土曜日、横須賀まで行ってきました。
「ハッピーエンドフェスタ in よこすか」というイベントがあったからです。
「今から始めるポジティブな終活」をテーマに、ブース出展やセミナーがあるらしい・・・ 
フェイスブックのお友達からご案内をいただきました。

さて、会場に伺ってみたら、最初は入口がわかりにくく不安でしたが、
すぐにわかりました。
会場はこじんまりな中、その和気あいあいな雰囲気はとてもいいものでした。
ブースも大きすぎないから、マンツーマンでお話する感じ。
それがまるでお友達とお話しするような感じがよかったです。

終活がテーマのイベントですが、それはまるで市民祭りのよう。
そこで、地元で採れた野菜が売っていても全然おかしくない感じです。
(あ、ダメですか?)

例えば、アレンジが上手なフリーの花屋さんのブース。
ん?花祭壇の花?と思いきや、違いました。
お供えやお悔やみのお花なども、
従来のようなお花とは限らず、新しい花の選び方やアレンジができますよ、
という呼びかけの元、ナマ花を使ったコサージュの作り方をその場で教えてくれるのです。
お庭のお花もこうして簡単にコサージュにできたらいいでしょう?って。
教わって作ったコサージュは持ち帰りができました。
う~ん!楽しい!

そして、こちらは最近の骨壺。

遺影について思うこと ~自分らしく生きるために~-骨壺

最近の骨壺は、こんな風に色や柄があるそうです。
葬儀屋さんのブースで教えてもらいました。
私が今まで見てきたのは白1色だったので、ちょっと驚きました。
これは家に置いておくもの?
いえいえ、もちろんそういう方もいらっしゃるでしょうが、お墓に入るための骨壺だそうです。
特に女性は、無味乾燥な白1色はイヤっていう方が多いそうです。
わかる気がする・・・・
でも、イヤって思うのは死んでから思っても伝わらないから、
この場合、遺族が望む骨壺ということになるのかしら。。。
だとしたら、自分の思いとは違う色や柄になりますね・・・・(苦笑)。
お墓に入るための骨壺なら、骨壺とお墓と何か連動しているのもいいなあ。
言葉とか色とか何かマークとか?
マークとなると、昔で言う家紋みたいなイメージ?
こういうことをいろいろ考えるのは暗くなってイヤだ、という人もいらっしゃるようですが、私の場合は、その場でいろいろイメージするのは、とても楽しいことです。

そして、私にとって終活と言えば遺影。
家族写真を撮影する川名マッキーさんが出ていて、いろんな方の写真を撮っていました。
$遺影について思うこと ~自分らしく生きるために~-マッキー撮影

被写体の女性に声をかけ、いろんなポーズやリクエストをすることで、
だんだんその人もノッてきて、いろんなポーズをしていました。
私だったら・・・・
こんなに人に見られてだと、ちょっと恥ずかしいかも。
でもその気になって楽しくなるかも。

いろいろ楽しんでいたせいで、せっかく用意されていたセミナーにちっとも出ることができず、残念でした。お目当てなエミナーまで聞き逃してしまいました。

この会場、5分歩くとそこはもう海。
まるで南国に遊びに来たようなリゾートな景色でした。

こんな気楽な感じで終活が提案できて、
地元の人が家族やご近所さんと一緒に、普段考えもしない人も、
「ふ~ん」とか、「へえ~」とか思えたとしたら、
それはすごくいいことだなと思った1日でした。