お待たせしました!!ピンクハイテンションの『踞尾』ですラブラブ

久々の更新、非常に申し訳御座いません・・・あせる

特にこれといった忙しい用事があったワケでもないんですが、

だいぶと更新してませんでしたガーン

今日はお詫びの気持ちを込めまして

ウンチクをダラダラと書いていこうかと思います。


※注意:知ってる方は『そんなん知ってるワぁ』というコメントをガンガン下さい!!


①まずは基本的なウンチクというより常識になりますが、

昭和の年号に【25】を足すと西暦の年号になりますよね音譜

ex)昭和61年→1986年・昭和42年→1967年

これは歴史を学ぶ上で大変、役に立ちましたねぇグズタ



②次は知らんでもえぇんちゃう?っていうウンチク!!

日本刀の刃には

『直刃(すぐは)』と『乱刃(みだれば)』

の2種類があるアップ

刃に模様があって、真っ直ぐな模様が『直刃』、

波の模様が『乱刃』です。

これは焼き入れや叩き方によって変わるものらしいです。

『直刃』・・・硬く出来ているが、折れやすい

『乱刃』・・・柔らかく出来ているが、折れにくい


『直刃』や『乱刃』にも様々な種類があって、どの武将がどんな刀を

持っていたかなど調べると面白いですよべーっだ!



③次も知ってる人は常識、知らない人はどうでもえぇっていう話・・・

競馬で走る前に馬が周回するのを『パドック』っていうんですけど、

そこでイイ馬がある程度分かるんです!!

・程よく汗をかいてる馬(ボタボタと汗がしたたっているのは×)

  →毛並みが映える感じの汗をかいてる馬がイイッスねぇアップ

・大きく周回してる馬

  →元気があってイイッスねぇアップ

・糞をしながら周回する馬

  →根性すわってますねぇアップ

そして、これが一番重要!!

・一歩一歩、しっかり踏みしめて周回する馬

  →自分をしっかり勝負へ持っていってます!!


こんなん書いてると競馬行きたくなりますメラメラ



④結構、長いんでこれで最後にします・・・


人が脳にしろ、筋肉にしろ100%全力で使うと

エネルギー消費量が生産量を常に上回る為、

かなり早死にします・・・

しかも、一度リミットを解除すると

制御のしようが無い為、解除しっぱなしです・・・

皆さん、自分の脳、筋肉の許容範囲を広げましょう☆



以上になりますが、また次の機会にでも書くネタ思い出しときます馬

よろしければ、これはこうやろ!!などの意見下さい♪


ではでは、今日はこのへんで足あと