こんばんは。

いつの間にかカメラも増えました。
もう増やさない、と思っていても増えてきました。
確認がてら取り出してみました。

まずはNikon群
デジタルはD3300とD80
D3300は始めて買ったカメラ、D80はハードオフのジャンクから救出品。撮れます。
フィルムはNewFM2とF100
FEもありますが今、不動です、、、
最近はF100が超お気に入りです。
ただ一番嵩張るカメラです💦
NewFM2は一番頼りになります。


次は、、、
MINOLTA群
左上からオートコード、α807si、X-700、SR-T101、A2
A2は試写前ですが多分使えます。
SR-T101はレンズ込み¥500ですが露出計までちゃんと動きます。主にモノクロ専用機です。
この中ではX-700が一番お気に入りです。

オリンパス、、、群というほどはなく2台です
OM−D E-M1 mark3
OM-1
OM-1はファインダー含め結構きれいです。
思い入れは一番あります。
OM−Dはほぼ野鳥用です。

次は、、、Fujica
35SEは¥500のハードオフ救出品
これが私のジャンク救出史上一番の掘り出し物です。
よく写るんだこれが、、、

8mmフィルムカメラ
single8タイプのカメラです。
1回は現像して撮影結果は見ています。
初代伊予灘ものがたりのラストラン前日の運行を撮りました。
今入ってるフィルム2代目伊予灘ものがたりのデビューを撮影していますがまだちょっと残っています。
フィルム入手がなかなかなので、Super8のカメラを買おうか考え中です。
ちなみにsingle8のフィルムは「レトロ通販」で購入、現像しています。

マミヤ
左は初代マミヤプレス
右はSUPER23
どっちもフィルムホルダーが6×9判
フィルムスキャン用に6×9判用のマスクを個人で買って行きつけの店に預けています、、、


ペンタックスは現在万全のものがないです。
MXは不調、いくつかあるSPやSPF、S2も微妙です。

スーパーイコンタ
あと多分2枚くらいで撮り終わった気が、、、
はよう現像せんとな、、、
レンズ収納の機構が精巧です。
うちで一番古いカメラかな、、、?


他、動作未確認のものも一杯ありますが以上が現在撮影が可能なカメラ達です。

防湿庫、増設検討中です、、、

ネタがない時はレンズを投稿します。
レンズはもっと数が多いです、、、