こんばんは。

行きつけのカメラ屋さんから「ジャンクカメラ処分するから見においで」と電話があったので見に行ってきました。

たくさんのカメラがありましたが、カビだらけの物が多い、、、仕分けしながら確認し、使える物、使えるようにできそうな物を見繕いました。

最終的に5つ頂いて帰りました。
その中からすぐに使えそうなものをご紹介。

minolta・A_2・
1955年発売
レンズはロッコール45mmF3.5

変な形です。楕円のような。
二重像も見えてるし、レンズもキレイ、シャッターも粘りなさそうに動いてます。
もう今にも撮れそう。

OLYMPUS AutoEye
1960年発売
世界初となる本格的EE機とのこと

一応ちゃんと動く
EEはどがいか知らん、、、
マニュアルで使えるらしいし使うならマニュアルです。こちらも使えそうな感じ。

Beautyflex
太陽堂光機
年代、型式は面倒なので調べません、、、
シャッター動くけど粘ってますめっちゃ
まだリコーフレックスも整備(素人)待ちなのでしばらくは放置です。
これで、稼働、不稼働合わせると二眼レフは5つ目でしょうか、、、
我が家の二眼レフ最高級機はオートコードです。

minolta Uniomat
1960年発売
汚いです
掃除してもなお汚いです
一応シャッター切れます
汚いです
試写、、、するかな、、、?うーん

Canonet QL17
マニュアル、またはシャッター速度優先オート
レンズは40mmF1.7
外観はきれい
モルトはボロボロ
モルト買うか、、、?お金かける?
正直Canonは縁が無い
ジャンクで買ったAE-1が試写中のまま眠ってるくらい

以上の5点、頂いて帰りました。

minoltaA_2が一番の収穫でしょうか。
試写が楽しみです🥳