午前中に帰阪し、遅くなった雛人形の片付け。
曇天でしたが、片付けるタイミングがなかなかないので、今日実行。

その後、阪神競馬場(令和6年度第1回阪神競馬第8日)に行ってきました。

 

 

着いたのは、14時半を回っていましたが、
阪神はの芝は稍重。
大阪では曇天で、家を出てしばらくしてから雨が降ってきましたが、
阪神はずっと降っていたんですね。

中京11R[名古屋城S]以降の全Rで勝負。

阪神11R[第72回阪神大賞典<GⅡ>]は、外で観戦しました。
面子は軽めでしたが、結構な盛り上がりでした。

 

 

 

 

中山11R[第73回フジテレビ賞スプリングS<GⅡ>(皐月賞トライアル)]は、スタンド内で観戦。

 

 

引き続き、中京12R[4歳上1勝クラス]・阪神12R[4歳上2勝クラス]・中山12R[4歳上2勝クラス]も、スタンド内でモニター観戦。

競馬場を出て、阪急に乗ろうと仁川駅へ。

構内アナウンスで知りましたが、
今日は大阪梅田ゆき「臨時急行」が運転されておらず、全て西宮北口で乗り換え。
どうも、今開催は「臨時急行」を出していないようです。

帰りの西宮北口乗換は、正直面倒臭い…
競馬場帰りは、業務でもプライベートでも、かなり疲れているので、
仁川からの直通で梅田まで座って帰ることが出来る「臨時急行」は、かなり助かるんですよね。

G1当日は、どうするんですかね。
って、今年の阪神は来週からの次開催で終了ですが…

 

乗り換えのタイミングが、ばんえい記念と被ってしまい、

オンタイムで見られず。

西宮北口までの移動中、YouTubeをつけていて、

乗り換えの「特急」に乗ってすぐに見始めたら、着順表示の馬番が出ていました。

 

こんなところも「臨時急行」運行無しの弊害がありました、知らんけどグラサン

以上、アナウンサー&ボイストレーナー 岸根正朋でした。