今日は、園田公園競馬場(令和3年度第9回園田競馬[第2日])に行ってきました。

 

 

春先、姫路に行った時の馬券が当たっていて、
その後無観客開催が始まってしまい、
有観客再開後も都合が合わなくてなかなか行けず、
このあとも予定が読めないので、
数少ない行けるタイミングだった今日、行ってきました。

ただし、滞在できる時間はあまりなく、

競馬場にいたのは30分ほど。

その間に発走した園田6R[C3]だけ観戦(予想が間に合わず馬券は買わず)。

 
 

門別1R[C4-5]のレースと解説はスマホで確認。

 

園田7R[C2三]は馬券を買い、

そのついでに払い戻しもしましたが、

発払機が的中券を読み込まず、手払いになりました。

競馬場を出てしばらくして、7Rの発走。

自家用車とスマホをBluetoothで繋いで、鈴木セイヤアナの実況音声でレースを確認。
そして、的中!

ということで、また近いうちに来ます。

今日は祝日ということもあり、
来場者も多かったようですが、門別同様感染症対策はかなりしっかりしている感じでした。

そして、マークカードのマークミスで止まっている方が多かった印象です。

ここ数年、地方競馬の売上はかなり上がっていますが、
多くは電投(インターネット投票)です。
しかも、コロナ禍で無観客開催等が続いていて、
新しく興味を持たれた方が競馬場に来たくても来ることが出来ない状況が続いていましたし、
ビギナーズセミナー等もなかなか開催出来ないので、
こういうことが起こるのも頷けます。

ただ、現地に来ていただける方が増えること、現地観戦に興味を持っていただけることは、
とても嬉しいことです!!

コロナ禍前は、このあたりのサポートはどこでもやっていましたが、
今は容易ではありません。

早く、コロナ禍が収まってほしいと、願わずにはいられません。

そう、改めて思いました。

以上、アナウンサー&ボイストレーナー 岸根正朋でした。