副腎疲労症候群



ストレスで副腎が疲弊してくると
ホルモンの分泌が悪くなり
ストレスに対処できなくなり
慢性疲労やうつ症状などの症状が出ます。
これが、「副腎疲労症候群」です。



✳️こちらもまた
日本医師会には認知されていない
分子栄養学の世界で有名な病気です





私も 



先月

栄養解析といって

とても詳しい血液検査を受けました



オーソモレキュラーを取り入れた病院で

受けられます


私の場合

2020年、、、ピロリ菌発見

2022年、、、まだ胃酸不足

2024年、、、まだ胃酸不足


加えて今年は

副腎、女性ホルモン

ダブルのホルモン分泌の乱れを発見ビックリマーク


ビックラこきました

寝耳に水でした



以前の病院では

ホルモンの検査項目がなく

今となっては

それもビックラです



幸い

娘の婿殿が

オーソモレキュラーを取り入れた病院に

おります関係で

お薬を処方してもらいました

(自由診療です)



この辺

今度、ゆっくり話たいと思います





副腎疲労症候群 



一目瞭然でこんな感じてす



私か今回注目していることは

副腎といえば泣く子も黙る

コルチゾールですが

その他

副腎からこんなに重要なホルモンが

分泌されているという事実です



DHEA

私が低かったホルモンです

抗酸化作用



ぎょぎょ




 あとがき


私の健康に

太鼓判を押してもらうつもりで

栄養解析を受けるたびに

ビックラポンでございまして

(笑)



人生に起きる出来事は

偶発的に起きているのではなく

起こるべくして起こるのだ


私が栄養療法に魅せられたのは

自分の健康を保つためだったんだなあ

と思うのであります



副腎疲労症候群について

簡単に説明しています

今朝のインスタ

よろしかったらご覧ください



今日もいいことあるよ❗