遅くなりましたが…5月の振り返りです汗うさぎ

5月は遠足を予定していたのですが…みんな次々に体調を崩してしまい延期💦遠足の記録は来月に✨


体調考慮もあり、お庭で過ごすことの多かった5月ですが、お庭でも十分楽しい子どもたちでした!

カタツムリ🐌やダンゴムシ探しが毎日毎日続きました!カタツムリさんは調理したからお野菜もらってご飯をあげたり、霧吹きのシャワー🚿をしてお世話をしたり…遊んで見たように人参と小松菜でウンチの色の変化を観察したり!楽しいですね〜😊制作も絵の具の弾き絵でカタツムリを作りました!

チョークでコンクリートにお絵描きをしている時も、でーんでんむーしむーしかーたつむりー🐌と歌いながらみんなぐるぐる🌀を描きまくる!可愛いですねぇ😊


ダンゴムシは枝に登らせるという技をみんな取得して、沢山の足で枝を行き来させてじーーーーーっと観察。観察している間も「足もじょもじょなってるー!」「あー!落ちちゃうよー!こっちだよー」などなどお話しも上手になったので、楽しい会話も沢山聞かれました👂

1歳児チームも🐞テントウムシは怖くないのか捕まえようとしたり、2歳児さんの観察に混ざって近くで観察するようになってきました!来月は1歳児さんもカタツムリやダンゴムシも怖く無くなるかもしれませんね!お友達っていいね❤️



5月の連休明けに、朝顔の種まきをしました。昨年度は1名のお子様と種植えをしたのですが、酷暑のせいなのか?種が全てイモムシに食べられてしまうという事件が💦種取りはできなくて残念でした😭今年は種取りも経験できるといいなー。みんなで水やりしながらこちらも観察中です🌱



みんなの身体能力の発達も著しく、誰かに手を借りなくても一本橋を最初から最後までバランス取って渡ることが出来たり、ジャングルジムが怖くなくなったり、2歳児さんは両足ジャンプがとても上手になりました!!

バットを買って来たのでボール打ちも流行ってます。上手に打てるようになった子も✨


タオルのブランコやタオルの上に乗って引っ張ってもらう遊びも、すごーーーーく重いけど🤣先生達頑張ってます🤭子どもたちがタオルを引っ張り出して来て「ブーランするー!」「シューシューひっぱってー!」と持って来てくれるので、大好きな遊びなんですよね!子どもたちから出る要求はなるべく答えてあげたいなと思っています😊


6月も楽しんでます!また来月👋