昨日(一昨日)の休みの日に
久々に子供と出掛けました♪
目的地まで車ではなく
天気もいいから歩いて行きました
歩いている途中
私は空を見て子供に
『あの雲見て♪
何かに似てない?』
とか
『今日の空は綺麗だね♪
写メ撮りたくなった
撮ろうかなぁ』って言っていたら子供が
『帰りに撮ればいいでしょ、早くしないと遅くなるよ
それにお母さん、上ばかり見て歩いてたら危ないよ!』って注意されました
どっちが親だか分かりません(笑)
子供と、いつもより多く会話できるので
こんな風に一緒に歩くのもいいなぁって思いました
そして
子供の言葉に大人になったな~って思いながら
小さかった時のことを
思い出しました
1歳になって歩けるようになった頃
本当目が離せなくて
外に出るときは必ず手を繋いで歩いていたのが
1歳半過ぎた頃
急に子供が私の手を払いのけて
一人で歩こうとしたことがあって
道路に飛び出しては危ないので
手を繋ごうとしたら
また払いのけたことがあったんです
なんかこの頃からもう
自立心が芽生えていたの?って思ったくらい
それから
子供って純粋で何でも
素直に受け止めるので
正しいことを教えてあげないといけないと思った私は
その時その時で気付いたことは
よく子供に話てました
公園に遊びに連れて行ったときでも
ゴミが落ちているのを見て
子供に
『ごみはちゃんと
ごみ箱に捨てないとだめだよねー』って言って
私がごみを拾って
ごみ箱に捨てるのを見せたら
子供は
公園の中を歩き出して
ごみを見つけては拾い
嬉しそうな顔をして
ごみ箱に捨てていました
一度教えただけなのに
したんです
私はすぐに『偉いねー♪』って子供を褒めてやりました
すると
公園で遊ぶどころか
ごみを拾うのが楽しくなったみたいで
落ちているごみが無くなるまで
一生懸命拾ってはごみ箱に捨てていました
他人が捨てたごみだけど
良いこと悪ことは
ちゃんと小さいうちから教えてあげないといけないと思っていたので
気付いたことはよくその場で言ってました
それが今では大きくなって
本当どっちが親だか分からないくらい
私よりしっかりしていて
今は子供から教わることがたくさんあります
私の子供に生まれてきてくれてありがとう
