< 「料理本」を参考に“キャベツ入りメンチカツ”作りに挑戦 >

 

今回は、「合いびき肉」を使った料理です・・・「メンチカツ」に多めの「キャベツ」が入っているだけのものですね・・・「お好み焼き風」の味なのだろうか・・・楽しみです。

 

 ところで、当たり前に使っている「メンチカツ」って何でしょうね。どうして「ミンチカツ」と言わないのでしょうかね・・・「ウィキペディア」では・・・メンチカツ」は明治期に銀座の洋食店が「ミンツ・ミート・カツ」(minced meat cutlet)として販売したのが起源とされる。関東から関西に伝わった料理とされており、昭和初期に神戸市湊川の純神戸肉三ッ輪屋精肉店(明治34年創業、現三ツ輪屋総本店)の二代目の水野三次が、東京の洋食店の「肉の練り物」(ミートボールのこと)をヒントに命名したとあります・・・「日本」で作られたのですね。

 

 では、名前の起源は・・・insed meat(挽き肉)cutlet」を合成した和製英語「ミンスミートカツレツ」が成立し、のちに省略される過程で「ミンス」が「メンチ」に転じ、「メンチカツ」となったという説もう一つは、昭和初期に三ッ輪屋精肉店がこの料理を考案した際に「ミンチカツ」と命名したとする説があるとのこと。

 

 「メンチ」は「ミンス(ミンチ)」から転じたものなのですね・・・納得です。ところで、大阪を中心に「メンチカツ」とは言わないで、「ミンチカツ」と呼ばれているようです。これは、近畿地方の方言で「メンチを切る」ということは「にらみつける」という意味があり、この言葉は避けられている説があるとのことです・・・面白い。

 

 

さっそく、「武蔵のデコボコミチ」による「デコズキッチン」を始めたいと思います。作り方は、「家内」の古い料理本「決定版 100円おかず」に書いてあるものを参考にして、自分の「レシピ」に落とし、理解して始めます。

 

 

【 レシピ 】

          《 「武蔵のデコボコミチ」のレシピ 》

 

 

 先ず、熱したフライバンに「」を敷き、「みじん切りした玉ねぎ」を透明になるまでいため、「塩こしょう」で調味し冷ませます。「キャベツ」はみじん切りにします。

 次に、ボールに「ひき肉」「玉ねぎ」「キャベツ」「割った卵」「パン粉」を入れ、粘りが出るまでよくまぜ、8等分にして成形します・・・「」は「コンビニのメンチカツ風」に、「円盤形状」にしました。

 

 そして、「小麦粉」「溶き卵」「パン粉」の順に衣をつけ、きつね色がつくまで揚げて完成です。「ソース」は「トマトケチャップ」と「ウスターソース」を1:1で混ぜたものを使います。

 

 

【 完成品 】

          《「キャベツ入りメンチカツ」》

 

 「夕飯」に提示しましたよ・・・「師匠(家内)」は「あれっ! お好み焼きみたい」とのこと・・・「レシピ」通りにしたつもりだったけど、少し、「キャベツ」を入れすぎたかな・・・「」も食べてみましたが、「キャベツ」の味が強かったです。でも、けっこう美味しかったです・・・「息子」は、「うん、これはこれで美味しいけど、やっぱり、「キャベツなし」がいいかも」とのこと。

 

 健康にいいかもしれないけど、「」も「キャベツなし」の「メンチカツ」の方がいいです。でも、この方法で、「キャベツなし」にすれば、普通の「メンチカツ」が出来そうです・・・また、作ってみます。