今日は書きたいものがたくさんあったので、二つ投稿しますね😌
まず一つ目です。⁣
今日は、広島平和記念日の日ですね。
私はその頃まだ生まれていないので、どれだけの苦しい時間だったのかを感じることができません。⁣
テレビや映画、その時代を生き抜いた方たちのドキュメンタリーなどでしか想像ができません。⁣
想像といっても、きっと私が想像する以上に、いや想像できないくらい、苦しい日々を生き抜いてきた方たちがたくさんいると思います。⁣
今現在その時代を生き抜いた方たちは、もう天国におられる方たちもいると思いますし、まだご健在の方もたくさんいると思います。そしてきっと終戦後に幸せなことをたくさん経験していても、その時の傷はずっと忘れられないものだと思います。⁣
きっとその方たちは『もう戦争なんか絶対に起きてほしくない』と思い続けていると思います。⁣
なのに、今でもなおウクライナで戦争が起き続けています。⁣
私が生きている時代に、こんなことが起きるなんて思いもしませんでした。⁣
何で人間は争うことばかりを選ぶのか?
人生の先輩たちのことを考えたりしないのだろうか?⁣
平和でいる時間がどれだけ奇跡なのか、一度考えて欲しいものだ!!
国のトップ達が争ってはいけない。⁣
国民を巻き込んではいけない。⁣
ただひたすら今日を精一杯に生きている人たちに、失礼だと思う。⁣
もちろん、ずっと優しいままでは国も人間も成長しないと思います。⁣
でも、争うのではなく国のトップたちが手を取り合ってくれたら、そしてトップだけではなく今を生きる全世界の国民が手を取り合ってくれたら、少しだけかもしれないけど、今よりももっともっと平和な世界になっていけるのかなぁ〜と思います🙏🏻🙏🏻🙏🏻⁣
人間はそれぞれ価値観が違う生き物なので、どうしてもぶつかってしまうと思います。⁣
でもそういう時に、武器ではなく素直な心でぶつかることができたら、戦争いじめ虐待人を殺めることも減っていくのかなぁ〜😌
でも、なかなかそれができないのが人間。⁣
だからこそ、この世界は一つの学校で、天国も地獄もあるんだと思います。⁣
この前までNHKの朝ドラ「カムカムエヴリバディ」をずっと観ていた私。朝ドラでは初めての3人のヒロイン、そして大好きな萌音ちゃんがそのうちの一人を演じるとのことで、始まる前からとても楽しみにしていました😆⁣
安子、るい、ひなた、戦前から戦後、そして令和まで、祖母から母へ母から娘へと、英会話ラジオと共に、バトンを繋げていく物語でした❣️
最初から最後まで本当に素敵な、そして一生忘れることのできないドラマになりました。⁣
萌音ちゃんはじめ、るい役の深津絵里さん、ひなた役の川栄李奈さん、そして3人を囲む登場人物たちの演技や英語が本当に素晴らしくて、何度も泣かされました😭😭😭
このドラマを観たことによって『絶対に戦争なんて起こしてはいけない』と改めて強く思えた時間にもなりました。⁣
劇中で出てくる、とても大好きな言葉があります。⁣
「日向の道を歩けばきっと人生は輝くよ」⁣
この言葉を聞くと、そっと背中を押してくれるので、勇気がもらえる言葉になっていると思います。
日本中、世界中の人たちが、日向の道を歩んでいけますように🙏🏻🙏🏻🙏🏻⁣

このドラマの主題歌「アルデバラン」⁣
作詞作曲が森山直太朗さんで、歌っているのがAIさんです。⁣
大切な人の幸せを想うこの曲は、この時代にピッタリな曲だと思います。
ちなみに、アルデバランとは星座の一種なんですけど、後に続くものと言う意味だそうです。
この曲は何度聴いても心がぎゅっとなりますし、AIさんの表現力と素晴らしい美声でその気持ちがさらに大きくなります。⁣
テレビで拝見するたびに、泣けてしまいます😭⁣😭😭
それだけ魂のこもった一曲なんだなぁ〜と思います。⁣
日本中、そして世界中の人たちに届いて欲しい私の大好きなおすすめの曲です❣️⁣
大好きすぎて、もう何十回リピートしています(笑)
知っている方も、まだ知らない方も、良かったら聴いてみてください🙇🏻‍♀️☺️


また最近も、中国と台湾で喧嘩?をしているみたいですが、もう誰も犠牲にならないように、そして今を生きる人たちが平和で過ごせるように、願っています🙏🏻🙏🏻🙏🏻

最後まで読んでいただき、ありがとうございました🙏🏻☺️