皆さま、こちらのお話を覚えておられるでしょうか?

 

 

 

 

疫病(ペストなど)の対策として、貴族は【香り】を持ち歩いていた、というお話です
*長いお話ですが、ご覧くださいませ
 
今日の新聞で、こちらの記事を読みましてね
興奮したのですよ!わたくし
 

 

ざっくりお話しすると

シナモンの葉に含まれ、食品や漢方薬に使われる「シンナミル・アルコール」と、石けんなどに入れるメロンに似た香りの「ヘリオナール」にコロナウイルス感染症の感染予防効果が見込める

というものです

 

シナモンの葉(シナモンリーフ)は、主要成分がフェノール類のオイゲノール(70%)で占められており、強い殺菌効果があります

 

 

 

ヘリオナールは、1,3-ベンゾジオキソール骨格を持つ有機化合物の一つで、メロンのような果実香、シクラメンやライラックのような花の香りで表現されます

 

このヘリオナールは、合成香料。アルデヒド類ですので

この特徴をもった精油を使うなら

テルペンアルデヒド・・・レモンユーカリ、メリッサなど

脂肪族アルデヒド・・・オレンジ、マンダリン

芳香族アルデヒド・・・シナモン

となるわけですよ

 

香りの面で言えば

ジャスミン、スズラン、シクラメン(全草有毒。要注意!)やライラックの香りらしい

 

ジャスミンは、酢酸ベンジル(~30%)、安息香酸ベンジル等を含みます

 

スズランは、バラ、ジャスミンと並び、三大フローラルノート、三大花香と呼ばれているほど、フローラルの香水に多く使われていますが、これは、精油ではなく「香料」が使われています

というもの、スズランから精油を抽出しようとすると、スズラン本来の花の香りがなくなってしまうので、精油にすることはかなり困難なのです。実際に採ることも可能ですが、少量でかなり高価

なので、合成香料を使って表現しています

 

この時に「スズランの香り」として使われているのは「ヒドロキシシトロネラール」という合成香料です

 

そんなこんなを考えていくと・・・

今回、発表された「香料2種」を天然由来のもので・・・ということになると

シナモン(アルデヒド類)、ベンゾイン(安息香)、オレンジ(アルデヒド類)、りんご(酢酸ベンジル)

ということになります

 

シナモン、クローブ(丁子:オイゲノール)、オレンジ、アップル・・・

 

はい!!ここでもう一度これ↓

 

 

 

みごとに、ここに戻ってきました・・・

 

長くなりましたが・・・

そんなこんなで、むかしの人が「験担ぎ」で「非科学的」だと思われるようなお呪いのような行動(風習)の中にも

現代社会で【がっつり】使えるものがある!!

 

そんなお話です

 

 

ですので、今日の山内教授の発表を聞いたとき

キタ~笑い泣きキラキラキラキラキラキラ

って思いましたもの

 

日々、頭の中がこんな感じの私

今回の発表は【萌えてて良かったラブラブ】と思わせていただけるものでした

 

あ~。高校生の時、家がもう少し理解とお金があって

大学に行けてたらな~

「馬鹿じゃ無いか?」

そう思われる研究を、黙々やって萌えてたのに・・・

 

 

でも、でも

今後も、自信を持って「不確かだけど確かな話」が出来るなぁと思うのです

 

 

と、いうことで・・・

お香講座、オンラインでも開催しています!!

オンラインとオフライン

同じ体感をして欲しい

萌えてる私だから妥協したくない!!

そんなお講座です

 

 

あ~幸せ

わたしの頭の中。シェアしてみました爆  笑ラブラブ