年の差カップルに潜む「夫婦の危機」 その4 | 愛の離婚相談 大阪梅田のカウンセラーいしだたかこのブログ

愛の離婚相談 大阪梅田のカウンセラーいしだたかこのブログ

夫婦問題・離婚カウンセラーいしだたかこが大阪で運営する民間の相談サービスです。離婚に直面している方、結婚生活に疑問を抱いている方のために、必要な情報とアドバイスをしております。

年の差カップルの特徴に潜む「夫婦の危機」についてシリーズの第4弾です。
年の差にもいろいろと定義はありますが、夫婦の年齢差が10歳前後またはそれ以上(男性の方が年上)のカップルについてお話します。

妻の親と夫の関係が微妙、夫は義理の息子かライバルか⁉

夫婦に年齢差があるということは、妻の親と夫の年齢が近いということです。

妻の親は婿に対して、義理の息子として寛容に接しようという気持ちより、ライバル意識や競争心が全面に出てしまう場合もあります。
夫は妻の親からの目は厳しくなる傾向があると心得ておいた方がよいでしょう。
妻の親は自分たちと同じように娘(=妻)を十分にいたわってやって欲しいと望んでいますから、その心情を汲み取って妻の親に接することが求められます。

家族観や夫婦観は同じ年代であっても、男性と女性では一世代分のズレがあります。
戦後の高度経済成長期以降、女の子は新しい時代についていけるように育てられることが増えたのに比べ、男の子は「男子たるもの~」、「男の子なんだから~」などと言う表現そのままに、伝統的な価値観で育てられることが多いのです。

この性別に関する社会的規範をジェンダーといいます。
夫婦が危機に直面したとき、性格や価値観の相違というよりジェンダーギャップ(その社会における男女格差)が根底にあることも多いのです。
 

続きは夫婦問題・離婚カウンセラーいしだたかこのホームページ、キ・セ・キ相談室 愛の離婚相談をご覧ください。