2月29日(土)立憲ネット総会

ロードバイクで6時30分スタートした。

 真っすぐ雄物川堤防へ。寒いですね。

 河川敷では犬の散歩が多いです。

 1時間走り、10キロチョッとでした。

ロードバイクは疲れないように走るのがコツでしょう。

 12段変速機を色々試してみました。

社民党県連合に顔を出してから秋田市文化会館に向かいました。

午後1時からあきた立憲ネット第6回定期総会前段の記念講演会です。

時間かっ切りに佐々木寛教授の講演が始まりました。

新潟の取り組みは中々元気で楽しそうです。

 2時過ぎの総会前に来賓挨拶があり社民党として挨拶、寺田静参議院議員も国会の活動報告をしました。

それから愛車を二時間運転し自宅に向かいました。

玄関を入り一太郎と鮭の赤ちゃんに「ただいま」と声をかけて餌をあげますね。

とても元気ですね。

夜は久しぶりに家族で夕食会でした。誕生日のプレゼントをいただいてうれしかったね。

 

3月1日(日)高校卒業式

安倍の一斉休校で卒業式シーズンなのに各学校は卒業生と職員のみで行うことになったと連絡がありました。在校生も保護者も来賓も無し。

 残念!日本おかしくなっている。

 今日は予定が無くなった!鮭の赤ちゃんに「おはよう」と声をかけて朝食をあげました。

10時頃に雨があがったのでロードバイクに出かけました。

 

清風荘まで6キロです。ここで戻ります。

 なんと帰りに雨に会いずぶ濡れになりました。

午後1時から長木公民館で行われていた地区運転者会総会に出席し挨拶しました。

それから自転車を愛車に乗せて鮭の赤ちゃんに挨拶し秋田に向かいました。

 

3月2日(月)補正あがる

外が明るくなって目が覚めた!

 目覚ましを忘れた!

しょうがないから「エアロバイク」で我慢します。

 足を止めると時間が止まるので便利です。

 県議会は10時から始まります。最終日は19日です。

午後2時から本会議が開かれ補正予算があがりました。

 

 

3月3日(火)新年度予算

朝起きたら風が強いので市内を走りセリオンまで行きました。

 

県庁から7キロです。寒いから直ぐ戻ります。

今日から新年度予算審査が始まります。秋田県の一般会計予算は毎年米軍基地に負担している7000億円より少ない5794億円です。

かつては7000億円以上でしたが人口減で地方交付税が大きく減少したのです。

紐付きでない地方交付税を増やすべきです。セーフティネットを強化しないと県民生活が立ちいかなくなります。景気も回復するどころか悪化を続けることになります。

福祉環境委員会に健康福祉部から「コロナウイルス」の対応について報告がありました。