「米代川の清流といのちを守る流域連絡会」(会長 栗山京三)は23日に会長以下数人で細越町長に下記の要望書を提出し回答をお願いしました。関東圏の皆さんが嫌なものは秋田の皆さんも嫌と言えるでしょう。

             
                      2012年8月23日

小坂町長 細越満 様

    「汚染焼却灰受け入れ再開」についてのお願         


                       代表 栗山京三

 

私たちは、米代川の流域に住み、共にその恵みを分かち合い、その影響を受けあうものとして、小坂町の焼却灰受け入れ再開について、不安と疑問を抱いています。

米代川の水源地にある小坂町の問題は小坂町だけでなく、流域全体の問題です。放射性物質の問題は、私たちだけでなく、小坂町も受け入れ企業も初めて経験する、とても難しく、その選択によっては次世代に大きな禍根を残すことになる問題だからです。

現時点での受け入れ再開は、不明な点が多く、小坂町民や関係する周辺住民の十分な理解や不安の解消が得られたものとは思われません。どうか、小坂町だけでなく、米代川の下流域に住む住民の声も受け止めて、慎重な判断をお願いいたします。

私たちは闇雲に受け入れ再開に反対するものではありません。以下のお願いと質問にお答えいただいた上で、あらためて受け入れの是非を検討すべきであると考えています。   

お答えを、8月中にくださいますように、よろしくお願いいたします。

1.        小坂町民だけを対象にするのではなく、広く開かれた、国、県、受け入れ業者も参加する説明会を開催してください。

2.        昨年の原発事故後から焼却灰に高濃度のセシウムが含まれていたことが発覚し受け入れ中止になるまでの間に埋め立てられた焼却灰の実態を解明し、公表してください。

3.        今回の受け入れ再開の根拠としている、受け入れ基準の「4000ベクレル以下」について、安全であるという理由、およびすでに埋め立てられている量に加算されていった場合の安全であるという理由を、明確に示してください。

4.        同様に、根拠としている、「国の責任」について、法的な裏づけはあるのか、あるのなら、その内容を明らかにしてください。さらに、もしも、「国の責任」が大臣や官僚などのコメントであるとすれば、それが小坂町民や流域に不利にならない内容で立法化され施行されるまで受け入れ再開の検討を保留してください。

5.        町は受け入れ業者と協定を結ぶとしていますが、その内容を明らかにしてください。その上で町民や、流域住民の声を聞き、合意を得てください。

6.        受け入れ再開によって、風評被害が出た場合、小坂町として、どのような対策をとりますか。被害の賠償ができますか。風評被害は、米代川流域、県北地区に及ぶと考えられます。具体的な、対策と賠償について教えてください。

7.        想定外の事故や大雨や地震などの災害で、放射性物質が流出した場合の対策を教えてください。                      以上。