間質性肺炎になって

息が上がる時は、口すぼめ呼吸
鼻で吸って、口をすぼめて ふぅーと吐く

と教えてもらったと思い、ずっとそうして
腹式呼吸で乗り越えてきましたが


間質性肺炎に関する 2択クイズで

横隔膜を広げるように鼻から息を吸い、口からため息をつくように「はー」と息を吐く。
その際におなかを凹ませると吐きやすいことがある。

横隔膜の動きを用いた「腹式呼吸」よりも、COPDと同じく「口すぼめ呼吸」を意識する方が効果的。

どちらが正しいか、迷いました😅



答えは ①


はーって吐くと、SPO2の回復が早いんですよね。

えぇ〜〜って感じですよ。
もしかして、時代とともに指導法も変わったのでしょうか?
なんせ25年前のことだから
それとも、私の脳が記憶のすり替えしてるのかな。

最近、自分の思い込みしてたことが
記録を見てみると え? って事が時々あります。

◯したから△が起こった
と思い込んでいたのに、実は△が先だったとかね。