私の勤めている認定こども園では

現在80歳越えの方がいます。勤続10年びっくり

70歳を過ぎてからの保育士パートです。

 

もとは家業を通じて この園とは長いお付き合い。

保育士資格は自分でとっていて

たまたま保育園ができた時に

園長から声をかけられてパートを始められたのがきっかけ。

 

以前は今の私のように 朝と夕方の延長保育時間でしたが

段々と時短にされて、今は夕方の3時間を週5日です。

本業の収入もありますが、年金は月4万に満たないそうで

わずかでもパート収入があることと 仕事を続けるのは

キモチがピッと引き締まるから、だそうです。

 

シャンシャンされているし、子どもの様子を見ることに

秀でておられるし、私もご一緒するときは頼りになります。

 

 

昨年末からパートに入られた方は 週3日、3時間勤務だった

のですが、この春から週5日、フルタイムに変りました。

もうすぐ60歳とか。

すごいなー、とてもフルタイムは私には無理ですショボーン

もともと幼稚園にフルで働かれていたからできると思います。

 

昨年、勤めていた園を退職されたのですが

年金定期便をみて 思いのほか少なくて

仕事を辞めて犬の散歩をしている場合じゃない、と思って

フルタイム勤務に変えたそう。

 

どちらのかたにも頭が下がるわぁ。

 

私の友人も62歳定年だったかな?その後は1年ずつ更新の契約で

お給料も定年後は減ると聞いてましたが

今も園長と同等の仕事を続けていて 相変わらず忙しく大変そうです。

もう辞めたいけど、おひとり様なのでお給料はありがたいわけで。

 

私もやる気さえあれば、お給料はともかく子どもから刺激をもらえて

良いメリハリがついて 老後を楽しく、生きがいを持っていけそうと

思いますが まぁ先のことは体力と気力次第。

生きがいと、収入と、、、あとは、自分の終活とのバランスですね。

ガンになってみると人生100年なんて思えないし、

それよりかは健康寿命のうちに きっちりと終活しておきたい。

 

私は副業も適度に入れている状況ですけど、そちらは生活費で

丸5年になる保育園パート代(週20時間)と

同じ時期から受給できた特別支給の老齢厚生年金は全額預金です。