いつも読んでくださって
本当にありがとうございます
以前編んだ帽子を、
編み方を変えて試作しました。
昨年編んだ時は、
頭頂部から編み目を増やしていく方法で。
今回は、頭周りのリブ編みから
編み進める方法です。
結果。
頭囲ぴったりで編むなら、
やっぱりリブ編みですかねぇ

二つ折りにしている分、厚さが出ますしね。
尚、今回使用した糸は、
アクリル毛糸100%のエブリディ。
柔らかさで定評のある糸ですし、
ひと玉100gもあるから、
余裕で帽子が編めます✌️
ダイソーのトルソーぴったりですが、
見た目よりかなり伸びるので、女性なら
このくらいが丁度良いかと
この後、
スナップ付きのポンポンを付けたら
完成となります🙌
そう言えば。
この模様は、ある年配の御婦人から
教わった模様だったんですけども。
その時、ケルティックステッチとして
教えて貰ったので、すっかり私の脳内では
その名がインプットされていました。
しかし。
日本の場合、バスケット模様と
言うそうですね
てっきり、バスケットステッチって
四角形の模様だけだと私思っておりました

ちゃんと勉強しないといけないですね

今回、
頭頂部はぐし縫いで纏める方法では無く、
少し変わった編み目で縮めてみました。
個人的に、
そうおかしくはないと思うし、
何より仕上げが超簡単。
ぐし縫い止めって、
上手く綺麗に纏まらないのは私だけ??
暫くハマりそうな方法を見つけ、ちょっと
嬉しくなっちゃいました


