いつも読んでくださって
本当にありがとうございます

今日は、朝から雨模様

編み物をするには、暗いので

偶には、
編み物以外のお話など。
先日、
辛い事で知られる、生の
ハラペーニョが手に入ったので。
選挙特番を横目に、しっかり手袋🧤をして挑戦✨
辛い物好きの家族用には輪切りにし、
あんまり辛いのはストーマに悪そうな
自分には、ワタを適当に抜いたモノを、
適当にザクザクと荒く刻んで、
お酢とお醤油に漬け込みしました。
青唐辛子系の原則として、素手で触らない、のが
ポイントですかね〜(笑)
ちなみに。
分量の目安は(私の場合)……
生ハラペーニョ 2〜3本
酢 10ml
醤油 100ml
実際は、ほぼ目分量で適当に注いでいます

辛さは、種とワタの具合なので、
激辛好きな方は、ひたすらザクザク切って、
丸ごと漬け込む感じですかね

よく知られたハラペーニョのピクルスよりも、
かなり簡単に作れるし、夏の食卓を飾る、
冷や奴や麺類の薬味に使い易いかと

保存瓶は煮沸して、早めに食して下さいねෆ̈
で、
程よく漬かったこちら。
ひきわり納豆と温泉卵、きゅうりと茗荷、
茹で鶏のほぐし身、大葉、玉葱のスライスを
載せた、つけ麺の具にする予定。
実は最近、
やたらとひきわり納豆が美味しくて

今迄は、
ごく普通の納豆オンリーだったんですが。
何故なんだろう?
食べ易く感じちゃうんですよ

と言うのも。
猛暑が続いた辺りから、
逆流性食道炎っぽい感じがあったんですが。
ひきわり納豆を食べ始めた辺りから、
すっかり治りまして

カラダが求めていたんですかね

おかげで、胃に悪そうな辛みも、
こうして普通に食べれてます。
私、癌患者ですから、
体調不良となると不安が募りますけども。
一応、検査はクリアしているので、
結局は、気分しだいなのかも

ま、好きな物を美味しく食べて、
気力を養うのが、一番ですよね。
これぞ、夏バテ対策(笑)

余談ですが。
このお醤油に大葉を漬け込んで、
その汁と、大葉を巻いた焼き鳥が、
と〜ってもビール
に合います


追記:
上記の記事に、誤解が生じるかもなので
ちょっと訂正します。
ひきわり納豆を食べたからと言って、
逆流性食道炎は治りません。
食欲が減退するこの時期は、
良質な蛋白質(動植物関係無く)を摂取し、
しっかり休息を取る事が、体調回復に
繋がります。
私の場合、正常な食欲が戻ったきっかけが、
何故か納豆だったと云うだけです。
誤解した方、お詫びします🙇🏻♀️