いつも読んでくださって
本当にありがとうございます

祝日ではありましたが、
特に予定のなかった本日。
ダイソーで購入したレース糸を使って、
相変わらずの、かぎ針編みです(笑)
実は、チューリップ を編むつもりで
練習していたのですが。
2枚目の写真参照。
あれ?これって、葉っぱに応用出来るかな?
と思い立ち、途中から糸を変えて
編んでみた結果が、一枚目の
写真となります😆
流石に、
葉っぱだけで終えるにはちと寂しいので、
急遽お花を追加して。
ピンクや紫色を使い、
わしゃっとたくさん編んだら
プリムラっぽくなったかも〜🤔と、
編み始めて気付いたのですが。
手持ちの糸がオレンジしか無いし、
今日はチカラ尽きたので、
三本だけに留めました

時間があれば、
もう少しお花を小さくして
10本ぐらいの花束にし、
植木鉢仕立てにしたら
面白いかも、ですね

赤系のお花にして、葉っぱをもう少し細身にしたら
ポインセチアに近づけるかな?
そう言えば、
お問い合わせ頂いたのですが。
私がこの手の海外の教本を探した際は、
キーワードに『あみぐるみ』等を
追加しています。
お花のモチーフだけであれば、
単にレース編みとかだったんですけども。
こういった立体的なお花の場合、
あちらでは、
その方が検索に引っかかりましたね。
まぁ、
アートフラワーに近い、のかなぁ??
形だけ見たら、チューリップなんて、
花びら一枚一枚に針金を
仕込んでいますしね。
一応、↓このチューリップも、
好きな形に花びらが開きます。
今回、手抜きしてガクを入れていないので
咲かせてはいないですが😅
感覚的には、工作なんですよね〜
完成度合いは抜きにして、
ハマると面白くなりますよ。
でも、日本の作家さんの場合、
手のひらサイズでかなりリアルだったり
しますからね。
そちらを見本にした方が、
最初は面白いかも😄
特に、
ヘアアクセサリーやブローチに
応用出来ますしね。
それらをプレゼントすれば、割と喜んで
貰えるんじゃないかな?
これからの季節、
桜はオススメですよね




