ケア帽子✴︎改良版? | 今日も明日も

今日も明日も

2016年、まさかの直腸癌告知。
術前抗癌剤を経て、オストメイトになりました。
肺の転移(2017年切除)、合併症など現在も問題を抱えつつ、緩々療養生活中です。

いつも読んでくださって
本当にありがとうございますコーヒー


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


先日編んだニット帽なのですが。
基本構造はそのままに、
外出向きのケア帽子として、もう一度
編み直す事にしました(≧︎∇︎≦︎)ノ
外出バージョンが欲しい、
とのリクエストがあったのでෆ̈


写真だと判り難いかもですが。
少しだけ、生え際部分に厚みを加えて、
ウィッグが止め易い形にしてみました。
顔周りには、細いゴムを編み込んだので
よりズレ難くいとは思いますが。

と、云うのも。
私が抗ガン剤治療を受けた時、ぶっちゃけ
モロ落武者みたいだったんですよ(´⌒︎`。)グスン
頭のてっぺんが先に抜けちゃって汗

部分ウィッグの留め具(コーム?)
髪に付けたくても、大変難しく。
イメージとしては、子連れ狼の大五郎的、な?


どうにかならんかなぁ〜と、
当時は思ったものでした(⌯︎˃̶᷄ᗝ˂̶̥᷅⌯︎)
あの頃は、編み物が趣味では無かったので、
自分で作ろうとは思わず、外出時は市販のベレー帽を
愛用してました。


で、今回のコレは、
そのコームを逆留めする感じです。
元々のコーム部分は取り去って
新たな髪留めを逆向きに縫い付け、
帽子の縁に作った収納ポケットに差し込むという、
ある意味かなりの力技で装着しています(笑)



まだまだ改良の余地は満載ですが、
襟元も同じ糸で編んだスヌードや
フリル状のティペットで覆えば、
免疫力落ち気味の方の
冬のコーデになるんじゃないかな?、
と思ったり˚₊*୧⃛(๑⃙⃘⁼̴̀⁼̴́๑⃙⃘)୨⃛*₊˚
写真のタイプは、すっぽり被る形なんですが。
私的見解ではありますが、巻き付けるマフラーって
動いているうちに解けませんか(。・д´・。)


使い易いケア帽子には、
まだまだほど遠い状態ですが。
使用感とイメージに開きが有るかもなのであせる

でも↓こんな感じだったら、
それほど病人風には見えないかな?、と。
女性が急激に痩せると、首筋に年齢が
上書きされたりしますから、全体的に
覆ってしまえば問題無し、かと(≧︎u')vブイッ


布製の帽子は、洗濯もラクだし
汗とか吸ってくれる分使い易いのです、が。
外出時には、どうしても
病人モードになりがちですよね…(´-ω-`)
電車とかでケア帽子を被っている方を見かけると、
『頑張れ❗️負けるな‼️』と、つい握り拳付きの
心中応援をしてしまう、私。
挙動不審だったら、スミマセン🙇🏻‍♀️



でも。
こんなの趣味じゃないビックリマークと思われたなら、
ゴメンナサイお願い


色々考えていると、アレもコレもと
楽しくなっちゃいましてキラキラ
結局、自己満で編んじゃうんですよね〜
センスは無いかもだけど( ≧︎ᗜ≦︎)੭ु⁾⁾バンバン



クリスマスツリーこの↑カウルは、おやすみスヌード向き(笑)
今日は急遽お休みになったので、これから数枚
編む予定音譜





にほんブログ村 病気ブログ 直腸がんへ    にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村