お風呂バッグ | 今日も明日も

今日も明日も

2016年、まさかの直腸癌告知。
術前抗癌剤を経て、オストメイトになりました。
肺の転移(2017年切除)、合併症など現在も問題を抱えつつ、緩々療養生活中です。

いつも読んでくださって
本当にありがとうございますコーヒー

こちらは、
日々のくだらない話や趣味など
緩い療養生活を、お気楽気ままに
書き綴っております🖋


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


今日は、朝から鬱鬱とした雨☔️。
ですので、
整理したばかりの在庫箱を引っ張り出して、
編み物をする事にしましたෆ̈


実は、ダイソーだけでなくセリアでも
平巻きテープ(紫)を買っていて、
だいぶ放置しておりました😝

だから、今日は気合いを入れて、
一気に小さなトートバッグを。
手を止めると、そのまま放置しそうだったので
今回は仕上げるのを目的に作成。
だから、大きさは箱なしBoxティシュ一箱分。
コンパクトなサイズと相成りましたあせる


6号の編み針を使い、単純な細編みで。
途中、色違いの線とかも入れましたが、
コシの無い100均テープの割には、
しっかり目のバッグになったと思いますキラキラ
これ以上のサイズは、根気と体力が必須ですので、
半日で作るならこのくらいがベストですね😅



でも、
すずらんテープなどのコシのある
ビニール紐の場合は、
8〜10号前後で編んだ方がおススメかも汗
肌の弱い方や腱鞘炎気味の方は、指サックや
手袋を装着されるのが良いかも知れませんね。
私は肌荒れ用に常備している、綿タイプの指サックで
痛くなる箇所を予め保護した上で編んだので
さくさく進みましたチョキ


デザイン的にありそうな配色だったので
大きめのお花を編み付けましたが、
正直、バッグより手が疲れたかも汗

この手の素材はざっくりした
編み方の方が疲れ難いですね😥


さて、こちらの使い道……
用途としては、お風呂に行く際の下着入れ
もとい、お風呂バッグですかね。

先日、この間まで入院していた友人と
お風呂事情で盛り上がったんですが。

時に、100均のカゴだとお荷物になるし、
かといって市販のスパバッグ(千円前後)
勿体ない気もする、など。


じゃあ、濡れてもOK。
軽くて、ついでに畳めるお風呂バッグなんて
使い道があるかしら?、なんて🤔
これはあくまで小さめトートですが、
この半分の高さにし、S字フック掛けを
付けてぶら下げる様にしたら、結構
需要あるかなぁ〜、と。

入院中は、
ロクシタ◯の好きな香りで癒されていた
という、彼女。
浴室での直置きは相当抵抗があったので、
所謂お買い物袋に入れて使い、退院時には
ポイっと捨てていたらしいのです、が。

まぁ、
200円前後の素材にはなりますが、
使い捨て出来るこの手の容れ物。
作る方としても(慣れれば)数時間後程度。
これなら差入れしても良いかな?、と
少し思った雨の午後でした。
スイカ🍉とかオレンジ🍊の柄だったら、
お風呂も楽しいかなぁ〜なんて、ね😜








にほんブログ村 病気ブログ 直腸がんへ    にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村