平巻きテープのポーチ | 今日も明日も

今日も明日も

2016年、まさかの直腸癌告知。
術前抗癌剤を経て、オストメイトになりました。
肺の転移(2017年切除)、合併症など現在も問題を抱えつつ、緩々療養生活中です。

いつも読んでくださって
本当にありがとうございますあじさい

こちらは、
日々のくだらない話や趣味など
緩い療養生活を、お気楽気ままに
書き綴っております🖋


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

関東、梅雨入りですねぇ……
所によると、警報も出ているとか😱

雨が無くても困るけど、降り過ぎも
勘弁して欲しいガックリ

私も、今日は軽く家事を済ませた後は、
外出する事なく趣味に走りました😄
相変わらずの、かぎ針編み、あみラブラブ


で、何編もうかな?、と糸をゴソゴソして
発掘したのは、すずらんテープでした。
いわゆるナイロン紐なんですけども、
昨年は手荒れが酷くて一旦中止し、
そのまましまい込んでいたんです😅
最近、手荒れも落ち着いているので、また
編んでみるかビックリマークと、早速取り掛かりました。
まずは、すずらんテープよりコシがない、ダイソーの
平巻きテープ、黄色&白でトライ💪



で、仕上がったのが↓、
市販のお尻拭きが二つ
余裕で入るワンハンドポーチです。

そして留め金は……
無駄になるかも😝
と思いつつ、この間ダイソーで買って来た
21mmのスナップボタン二つです。
ハッキリ言ってこちらデカイ(笑)ので
どうかな?とは思いましたが、
何気に被せ蓋にちょうど良かったです✌️

でもってこのポーチ。
一応、🚾ケアバッグを作りたくて
試作のつもりで編みましたෆ̈


オストメイト&黄門様跡地に問題がある私、
トイレに持ち込む物が一般の方より
多少多いので、ぽいぽい放り込める
手頃なポーチは必需品なんです😊
お尻拭きやアルコール、場合によったら
パットやナプキンなんて物も必要だし、
ストーマケア一式、も時に持込む大所帯あせる


だから、軽くて丈夫で、且つ
汚れたらじゃぶじゃぶ洗えるポーチが
欲しいと常々思っておりまして😆

今回は、取り敢えずお尻拭きが
余裕で入る大きさで編みましたが、
テープの残り具合で見ると、
あとひとつ分ぐらいは余裕かな?

ファスナータイプにしても、使い道は
広がる気がしますね。
ビニール紐って水に濡れても惜しくないし、
加えて、と〜っても安く作れちゃいます。コレ、
非常に大事🙆‍♀️ですよネ😜









にほんブログ村 病気ブログ 直腸がんへ    にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村