言葉を選ぶ | 今日も明日も

今日も明日も

2016年、まさかの直腸癌告知。
術前抗癌剤を経て、オストメイトになりました。
肺の転移(2017年切除)、合併症など現在も問題を抱えつつ、緩々療養生活中です。

いつも読んでくださって
本当にありがとうございますクローバー


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

これ、記事にしてしまうと
問題あるかなぁ……と、
少し寝かせていたお話です(^^;;


名ばかりではあります(笑)が、
東京の片隅で暮らす私は
日頃はなるべく徒歩&公共の
乗り物を利用して生活しています。
リハビリ兼ちょっとした運動ですね。
ただし、素早い移動は中々難しいので
人の少ない時間を選んでいます。



が、
最近思う事があるんですよね。

待てない老人が、多いって汗

特に、電車。

ででん、と真ん前を陣取り
降りる人を掻き分けて乗り込む人
〜特に、高齢男性が多くなりました。

昼間の空いた時間だから、
無理に乗り込むのはまぁ、
しょうがないかな?と思っていたん
ですよ、私。
せっかちな人なんだなぁ、と。


ただね。
『どけよ』
と、普通席の端に乗っていたら
乗り込んで来た老人が、
私を退かそうとしました。

いえね。
百歩譲って、混雑している中
座りたいのならまだ分かりますよ。

他はガラガラ、優先席も
勿論空いている状態で、の
要求だから、ワケワカリマセン。

咄嗟に???と、
フリーズしますよね。


でも、よくよく見たら
ツレのおばあさんが
杖を持って立っていました。


あゝ、杖を置きたいのね
それは解りますが、その前に
言い方ってあるよな〜と思っていたら
隣に座っていたお婆さんが
私の代わりに口撃してました(笑)


ヒトにモノを頼む態度じゃ無い!!
って、ね(ll^ω^)

結果、
二人は優先席へ行きました。
勝ち取ったお婆さんは、一駅分ずっと
常識が無いと憤慨してましたね(;¬∀︎¬)


私の様な若輩者が、
マナーを語るなんて
それこそ烏滸がましいけれど。

言い方ひとつで、
互いに気分良く居られるとは
思うんですよね。


でも、
これに近い経験この間もしまして(lll-ω-)
二度あることは三度ある、とも
言いますしねぇ。
これ以上増えない事を切に祈ります(v_v`)

あと、比較的そんな高圧的に
進めようとする方は
奥様同伴が多いかも😱

オレ様は、まだまだヤレるドクロ
という思いから?もとい、
弱い奥様を庇っての行為なのかな?
でも、実際には
チャーミングなお爺さんの方が
ずっと得をする気がするんですが
違いますかねぇコインたち





にほんブログ村 病気ブログ 直腸がんへ    にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村