いつも読んでくださって
本当にありがとうございます

此方は、日々のくだらない話や
緩い療養生活をお気楽気ままに
書き綴っております🖋
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
本日は、又々趣味のお話

あなたも段々編みたくな〜る
洗脳中(笑)

当たり前なんですが、
編み物の一番簡単なサイズ変更は
糸や編み針を変える事。
スイカバッグ擬きの編み図を利用し、
極太コットンヤーンを5号(3㎜)で
編んでみました。
スイカバッグは、10mmの針を使用。
と、
物凄い目の詰まったミニバッグに

余りにキツキツとなり、食い込んだ
糸が引っ張れなくて、結局
平ペンチでエイやっ!と
引っ張る事態に

でも仕上がったら、軽くてかなり
丈夫なポシェットになりそうです

あれ〜?
でもこの手触りって……帆布のよう

普通糸でトートを固く編んだら
超自分好みのバッグになるかも

問題は、
飽きずにきっちり編み込めるか

でも取り敢えずは、
ミニバッグ作りに精を出します

追記: バネ指はここまで回復しました。
昨年の今頃は、曲げるなんて動作
全く叶いませんでした、が。今は
関節がカックンする事もなく、
ゆっくりならば曲ります。
ただ、元々薬疹のあった手荒れが
この度悪化しました。
理由は、夏バッグを編む際に
力一杯摩擦を生じさせてしまった事。
だから暫くナイロン繊維は自粛し、
木綿糸での編み物に徹し、皮膚炎の
回復に努めます。
ワセリン塗り塗りしているから
テカってますが……お目汚し
失礼しました
