いつも読んで下さって
ありがとうございます
お久しぶりです。
本日よりボチボチ更新しますが、
初っ端から、実に尾篭なお話で
スミマセン🙇♀️
お食事中の方は、これにて
次回またお会いしましょう
更新をお休みをしている間、
春の法事やら行事やらが満載でしたが
それ以上に、私にとって心配事は
大腸内視鏡検査、でした。
何しろこの身は、直腸の無いオストメイト(^^;;
当たり前ですが、検査方法は
一般の方と全く変わらず。
この検査を人間ドッグ等で受けた事が
ある方はご存知だと思いますが。
前日は低残渣食を食べ、
下剤と2ℓ経口腸管洗浄剤を
ゴクゴク飲みます。
はい、私の場合
直腸癌、と診断された時の検査が
まさにコレでした。その後、
組織診やらで数回受けてましたが……
何しろ、現在の私、永久ストーマの身。
噂も含め、一時ストマの方からも
『信じられないくらい出るょ』
何が、とは申しませんが
かな〜り、ビビっていたのは事実で
実は、
数日前から食べるの控えてました。
何故なら、前日の下剤で泣いたよ〜
と、聞いていたので。
布団の中が阿鼻叫喚!なんて、ヤダ〜
だから、
前々日ぐらいからお腹の具合を
調整してました。
ちなみに検査食は、
日頃からお腹が張る気がして苦手な
朝昼がお粥、カロリーメイトもどきオヤツに、
夜はコーンポタージュ。
うわぁ、苦手なジャンルだぁ
でもなぁ、お腹空くだろうし……
ぐうぐうお腹の虫を泣かすのもと、
張りを気にしつつ必死で食して、
21時に下剤。
……が、朝7時になっても、ストマちゃんは
ウンともすんとも反応なし
あれ?コレ、まずく無いか???と
慌ててペットボトルのお茶を
ぐびっと流し込んで、
病院行く時間ギリギリまで
処理して行きました。
到着後、
飲み始めた1ℓ辺りから、
ウワサに聞くマーライオン状態に。
いやぁ、本気で蛇口ですよ。
コップ二杯を15分くらいで
飲み進めていたんですが、
二杯目を注ごうとお腹を攀じると
ぶわぁと反応するのです。
キチャナイ話、飲んで屈めばお腹の
パウチがぶわぁ〜っと広がりました。
だから、合間合間に散歩なんて
とんでもはっぷん。
それでも何と宥めすかして歩きましたが、
狭いフロア五週が限界( ´д`ll)
でも、綺麗な度合いが今ひとつ
不明で……う〜ん、どうしたもんか?
と悩んでいたら、看護師さん登場。
で、中身が見える透明な
パウチを利用して、
その場でチラッと見せてOKを
貰ったんですが……
そこから検査までの約一時間。
人間如雨露状態となりまして
まぁ、出るわ出るわ。
検査台に座るだけでもぶわぁっと
マーライオンしてました。
敗因は、朝一気飲みしたお茶の所為かも。
ど〜考えても、飲んだ1ℓ越えです
きっと検査中もかなり
吸い出しされた筈で……
否、
前後不覚に陥って日頃の鬱憤も放出して
たかも
不用意な水分摂取は
危険ですね。
ストマの場合
え?そんな阿呆はオイラだけ??
もし、私の様なストマの方で
興味のある方もいるかと
記載しましたが。
直腸と肛門が無いだけで、
ポンッと栓が抜けたら
超特急なんだと改めて実感した
次第です。
でも、小まめに捨てればストマ自体は
案外丈夫でした。
検査の際も、私はツーピースですから
面板の交換はしないで済み、持参した
新しいパウチを取り替えて貰うだけに
なりました。
ただ、何しろ出てくるのは多量の水分ですから
日頃面板の下に潜り込みやすい方は
工夫が必要かもしれませんね。
医療機関にもよるとは思いますが、
私はウロストミー用のキャップ式パウチも
用意していましたが(日頃はコロ用です)
結局使いませんでした。
お部屋にトイレが付いているし、
最悪他室のトイレも使って良かったからです。
と、言うより。
水分補給は脱水しない程度で
ちびりちびりが原則ですね
でも、
お腹の中が綺麗になったからか
二日経った今もストマは反応せず。
昼間、精進料理で筍ご飯が
出ましたが……さて。
蓬生麩の炊き合わせも美味で、
食べれる幸せ噛み締めました