いつも読んで下さって
ありがとうございます
本日は、又々趣味と実益(?)の
お話になります(^^;;
ダイソーで見つけて、思わず買ってしまった
木製のデッサン人形……(*- -)σ ツンツン
ハート♥️を抱えて、ホッコリ?
色々遊んでしまいそうですね(笑)
さて、本日の本題。
直腸癌を患った私が、
お腹にストーマなる装具を
身に付けているのは
常々記載しておりますが。
外出時には、いつ何時
何があるか解りませんので
爆発なんてした暁には、阿鼻叫喚……
鞄の中には、必ず替えの一式を
念の為入れて行動しています。
コレはオストメイトあるある、ですね。
特に女性の場合、使い捨て手袋や消臭剤
除菌アルコールなんて物も加わるかな?
今まで、私は市販の帆布ポーチに
それらを入れていたのです、が。
この頃、編み物をする様になり
折角なので、作ってみようと
この度一念発起しました(๑•∨︎•๑)
で、まだ試作品である為
ガサゴソ残り毛糸を探してみたら
中途半端に残っていた
サマーヤーンを発見!
コレ、麻や綿を撚った糸、ですෆ̈
早速、取り掛かる事に♪︎ヽ(*´∀︎`)ノ
でも、
基本面倒くさがりなので
編み図を起こしていません。
ストマや備品をただ配置し、
その長さに沿って編むという
素人のクセに暴挙に出た結果……
誤算が生じました。アタリマエ(笑)
羊毛の毛糸とは異なり、この糸かなり
ゴツゴツしていまして。
予定していたリフ編みなどの
模様編みが大変難しく
私の技術では無理でしたありふれた
細編みだけで底の楕円を編み、
後はひたすら長編みだけの
シンプルなポーチと相成りました。
但し、
持ち歩いている除菌スプレー等を
立てて収納出来る様に、
中にループを編み込んでいます。
そして
唯一のアクセントとして選んだ
このボタン。
実は、100均のヘアゴムです。
ネットで紹介している方がいて、
真似てみました(。・・。)ポッ♪︎
お陰様でストマ一式と、その他ケア用品。
連絡先カードやミニウエットティッシュ等が
ピッタリ収納出来ました。
元々3玉弱しか糸が無かったので
途中で終わってしまい
縁かがりは出来ませんでした
手提げ部分が編めず、
その辺にあった
チェーンとナスカンを繋いで
取り付ける結果に(;¬∀︎¬)ハハハ…
解いて、また一から……は、無理だ!と
瞬時に判断
せめて、あと1玉あれば
中にポケットも付けられたのですが
今回はコレにて終了です。
実質、二時間程度の作業でした(,,-_-)
しばらく使ってみてからですが。
今度はTシャツヤーンなどの
糸で編むのも楽しいかも、と。
もっとも、糸が厚くて硬いと
間仕切りを取り付けるのは、
難しいでしょうか?