いつも読んで下さって
ありがとうございます
現在、風邪の症状(倦怠感、発熱)は
改善しましたが、やはり咳だけは
相変わらず続いています。
おかげで、
十月に受けた手術痕が微妙に痛い
……冬が苦手な身体になりました( ・ ・̥ )
そこで本日も、趣味である
編み物のお話です。
ネタが無いな、と笑ってお付き合い下さい。
先日、
ひまわりモドキを編んだこともあり、
今回は花弁を細長くしてみました。
と、なんとな〜くマーガレットっぽい
何かに見えて来ました(;¬∀︎¬)ハハハ…
……編みかけのガクがあったので、
試しにと付けてみる事に。
判り難いですが、一応花弁は二段に
分けて編んでいます。
八枚ずつ重ねてみました。
これを二、三個に、ワイヤーの枝と
葉を編んで付けたら、コサージュに
なり得ますかね?
しかし、ずぅっ〜と見続けていると
なんだか別のモノに見える
気がしました。
コレって、赤い糸で仕立て直し
花弁の個数を減らしてガクを
もう少し大きく編み込めば、
まんまタコ🐙ぢゃね?と

お花を編む場合、ポケット版の
植物図鑑が必要かも知れません。
注意しないと私の場合、
ど〜してもヘンな方向へと形が
逸れてしまう気がします😱
あ!
でもタコピアス作って耳に付けたら
オモシロイ??

誰かに注意される際、
ササっと下げたり〜∵︎ゞ(´ε`●︎)ブハッ
と、冗談はさておき(。-∀︎-)
ちゃんと基礎のモチーフなども
練習しています。
これなんて、
ブローチにしてシンプルなケア帽子の
アクセントに如何でしょう?