木の芽峠トンネル 敦賀側

🟥

敦賀駅

🟨

柳ヶ瀬隧道 敦賀側

 

 

(13:12)

敦賀市にやってきました

 

雨が降ったり止んだりと

山の天気なんですかね

 

 

(13:21)

旧北陸本線の新保駅跡らしいです

昔ここに鉄道が通ってたと思うと

ロマンですね

 

 

(13:32)

ん?

拡大します

なぜ松本零士先生のキャラたちがいる?

松本零士先生は福岡県出身で

福井県とは縁がないはずです

 

調べてみました

 

敦賀港の開港100周年を記念して

松本零士先生に許可をもらい

ラッピングバスを走らせたり

敦賀駅前に像を建てているらしい

 

詳しく知りたい方は

こちらを見てください↓

 

 

 

 

(13:33)

やはりダメか〜

次に近い最短路もダメでした

 

 

(14:55)

軽トラックがゆっくりと走行して

時折クラクションを鳴らして

安全確認しながら通行してました

 

 

(15:17)

Googleマップの設定を

車モードにしてたので失敗した

拡大しましょう

右端の青丸の標識は分かりますか?

僕が乗ってる自転車🚲に

赤色の🚫がありますよね

 

つまり通れません

 

隧道上部には感知式の信号があり

非常にに狭いため大型車以外通行禁止で

一方通行の隧道のようだ

 

元は鉄道のトンネルで

改造して自動車道になっている

なのでこの狭さは鉄道が通ってた時の名残

Googleマップでトンネルの長さを計ると

なんと1.4kmで車でも2分かかる

だから自転車や歩行者が

立ち入り禁止なのは当然ですね

戻るのかと絶望しかけた時

南に伸びてる道の先に

歩きマークと共に峠の名前を

見つける

 

「倉坂峠(刀根峠)」

 

「倉坂峠」をGoogle検索すると

滋賀県長浜市側に抜ける山道がある

歩けば行けると分かった

 

参考にしました↓

 

 

ポイントから伸びる

点線(ー ー ー)がハイキングコースです

険しそうな山道ですね

死の恐怖体験して思考回路が狂ったのか

自転車を肩で担ぎ登山し始めた

 

 

(15:44)

滋賀県長浜市についにやってきました

圏外でございます

 

この時点で200km以上の距離を

自転車で漕いるのにもかかわらず

自転車を肩で担ぎ登山しました

 

途中までは

自動車も通れる舗装された道でしたが

最後の方はガチの山道

ザ・登山道でしたね

 

 

(16:21)

下山しました

 

登って降りてくるまでに1時間を要した

引き返して遠回りした方が早かったのでは

と思ったけど考えないことにした

 

 

 

 

今回はここまで!

次回は暗闇&濃霧&下り道のコラボだよ

楽しみに待っててね!