ほぼ日手帳の一番下に「言いまつがい」というのが、書いてあります。
そう、言い間違え、やり間違い、勘違いなどです。
本当に笑ってしまいます。
先日、中古本屋さんに行って何気なく見ていたら、
糸井重里さんの「言いまつがい」の単行本に出会いました。
もう、最高です。
一人で勝手に口元が緩みます。
その中を、ちょっと……
●智恵子抄
友人の息子さんはシドニー在住7年。中3で帰国した帰国子女。
国語の授業、高村光太郎の作品で『塩・コショウ』ってなんだよ?」と思ったらしい……。
「智恵子抄」です。
●母が「エッセンシャルシャンプー」を、「シャウエッセン」と言っていました。
ウィンナーパワー恐るべし。
●ユースケ・サンタマリア
母は、ユースケ・サンタマリアさんのラジオを聴いてて
「ユースケさんとマリアさんって、なんで一人しかしゃべらないのよ」と
真剣に言っていた。
ほぼ日手帳の下には「言いまつがい」だけでなく、素敵なことばも載っています。
糸井重里さんの「今日のダーリン」より
一日の暮れもあるように、一年の暮れもある。
暮れていくのをからだに感じると、すうっとこころが闇に溶けていくような気がします。
暮れて、闇が深くなって、あたりがすっかり鎮まると、
東のほうから明かりがさしてきます。
朝で、一年のはじまりですね。おれは、もう、その日を先取りしてたのしんでます。
「ほぼ-1グランプリ」より
この世に、たとえたった一人でも
手を握ったら握り返してくれる人がいるってこと。
とっっっっっても
すてきなことじゃあないでしょうか?
素敵な言葉は、人を素敵にさせてくれますね。
そう、言い間違え、やり間違い、勘違いなどです。
本当に笑ってしまいます。
先日、中古本屋さんに行って何気なく見ていたら、
糸井重里さんの「言いまつがい」の単行本に出会いました。
もう、最高です。
一人で勝手に口元が緩みます。
その中を、ちょっと……
●智恵子抄
友人の息子さんはシドニー在住7年。中3で帰国した帰国子女。
国語の授業、高村光太郎の作品で『塩・コショウ』ってなんだよ?」と思ったらしい……。
「智恵子抄」です。
●母が「エッセンシャルシャンプー」を、「シャウエッセン」と言っていました。
ウィンナーパワー恐るべし。
●ユースケ・サンタマリア
母は、ユースケ・サンタマリアさんのラジオを聴いてて
「ユースケさんとマリアさんって、なんで一人しかしゃべらないのよ」と
真剣に言っていた。
ほぼ日手帳の下には「言いまつがい」だけでなく、素敵なことばも載っています。
糸井重里さんの「今日のダーリン」より
一日の暮れもあるように、一年の暮れもある。
暮れていくのをからだに感じると、すうっとこころが闇に溶けていくような気がします。
暮れて、闇が深くなって、あたりがすっかり鎮まると、
東のほうから明かりがさしてきます。
朝で、一年のはじまりですね。おれは、もう、その日を先取りしてたのしんでます。
「ほぼ-1グランプリ」より
この世に、たとえたった一人でも
手を握ったら握り返してくれる人がいるってこと。
とっっっっっても
すてきなことじゃあないでしょうか?
素敵な言葉は、人を素敵にさせてくれますね。