レイキマスター/中尾亜由美

悩まないパートナーシップ、子育て、同居問題、好きを仕事になど、お任せあれっ。
理想のライフスタイルを生きる方法を発信。

メニュー一覧
好きを仕事にする個人コンサル
レイキ伝授

ブログをフォローはこちら

いつも頂く湧き水が、
こちらの毘沙門天のお水です。


お礼参りに行きました。


なんだか、すごく歴史があるんですね。


【越後浦佐 毘沙門堂】
浦佐駅近くにある越後浦佐毘沙門堂。
浦佐毘沙門堂の歴史は古く、大同二年(807年)に平城帝の御代、坂上田村麻呂将軍が東国平定の際に建立したと言われています。


和ろうそくの橋。


立派な門です。
雪深いので、滑らないように
藁を敷いています。

左半分は、除雪されています。


詳しくはこちらへ。
 


歴史を感じますが、
門の老朽化もかなりしています。
雪で耐えられないからか、
つっかえ棒がしてありますね。



筆で書かれた龍が天井に。


八方ニラミの龍。


日光の陽明門を形どっている荘厳な山門は、天井に江戸下期を代表する絵師谷文晁師の「八方ニラミの龍」双龍図板絵があり、山門ニ階には、毘沙門天二十八使者像と江戸幕府御用絵師板谷桂舟筆によるものと言われる極彩色豊かな二十四面の天井画天女の舞絵姿、釈迦出山の図、十六羅漢図があります。
普光寺本堂は延宝八年(1680年)に建立され、毘沙門堂とは回廊でつながっており、江戸時代には六つの塔頭(たっちゅう)があったほどの大きな伽藍でした。
本尊は大日如来、庫裡の一角の寺宝館には、鎌倉時代より伝わる古文書など寺宝が展示されています。



見上げると、
時が止まった感じがします。



雪が敷き詰められていました。


奥まで歩いていくと、不動明王が。

不動明王は石像仏としては日本最大だそう。


龍も苔むしていて、
髭みたいになってます。



湧き水と、雪解け水で、
かなり冷たいです。



苔萌え~



この地でお世話になっていますので、
絵馬を書きたかったんですよね。

浄化スプレーとレイキが
たくさんの方に届きますように。
この日の夜に、浄化スプレー2本の
ご注文を頂きました。


毘沙門天は、レイキ発祥の地
鞍馬寺のご本尊でもあります。
太陽(光)の神様です。

ご利益が早くて驚きました。


こちらの室と言うのかな?
雪の上に敷くんでしょうね。



文明の力のこの時代に、
昔ながらの知恵が見られるのが、
田舎ならではかもしれません。



とても静かな場所で、
好きだなぁ。


また、お参りしようと
思います。



■ヒーリンググッズ
■浄化スプレー【天地(あめつち】

結界、浄化、邪気払い、開運のご感想をたくさん頂いております。

塗るお香を再現していまして、
アロマと言えば、洋風なイメージですが、
今までにない、神社やお香の香りになっております。

リピーターの方が多くいらっしゃいます。

販売開始から、519本ご愛用いただいております。


本数限定で、伊勢神宮バージョン、出雲大社バージョン、
高千穂バージョンなども販売。



■オリジナルオラクルカード

中尾が描きました曼荼羅似顔絵仏画の
カードです。

マット加工ですので、光らず高級感があります。

色がキレイと、カラーセラピストさんが
使ってくださったりしています。

毎朝の一枚引にもおすすめです。




■詳細お申し込みはこちらをクリック







■レイキ伝授
※只今、新潟におりまして。
湯沢での伝授はお受けできますが、大阪での伝授は4月からのご予約になります(遠隔ヒーリングは随時お受けしています)


霊気は100年変わらず続いている
ヒーリングです。

霊気は、すでに私たちの周りに、
当たり前にあるエネルギーなのです。

このポジティブなエネルギーを貰わないなんて、もったいない♡

そのエネルギーを受信しやすくするのが、
レイキ伝授になります。



アチューメントと言って、回路を開きます。
そうすることで、自然に宇宙が味方して
くれるようになります。

ラッキー体質になれたり、
願いが叶うスピードが早くなったりします。

そんなあなたになれてしまう❤️
私の体験なども書いてあります。

*ファースト

土台作りのステップ。
アチューメントで回路を開く。

*セカンド

様々な技法を行うステップ。
3つのシンボルの使い方や意味。

*サード

レイキは、ここからが本番です。
ただ進んだと言うものではなく、
格段に精神向上、自己浄化、
ヒーリング能力が上がります。


■詳細お申し込みは、こちらをクリック