中尾亜由美です。


高野山から下山し、
ただいま『津』、そして
『伊勢のお朔詣り』へ、来ています。
(この2週間はタイト)



こちらの続き 

『高野山大人女子旅』※曼荼羅似顔絵仏画3名様送らせていただきました。中尾亜由美です。今日は、高野山に来ています。早百合さんと、またランチ行こうねー。って、話から、高野山に泊まる?…リンク50代からの心豊かなライフスタイルを♡ヒーラー中尾亜由美 

 


とにかく、前日からワロタ。

お腹痛いくらい。

ヒットは、早百合さんが読む、

般若心経(* ̄∇ ̄*)



『うんにょ』とかないし!(笑)



さて、


そんな、早百合さん

との旅は、夜の爆笑写経(コラコラ)からの、

翌朝6時30分からの勤行へ。



真っ暗。

この為の着ぶくれだったかも。

実感する寒さ。
 

ん?

あれ?


早百合さん勤行に参加したかった?←今

聞かずに予定を立てるアタシです。



とにかお寺は廊下が暗い。
廊下は、ピカピカ。



6時30分から、はじまるお経。

正座かと思ったら、なんと椅子が
用意されていました。

やさしい~。
外国人の方もいらっしゃいますしね。
今風になってます。


お経途中で、お焼香。


そして、普段は見られない、
奥の弥勒菩薩さまを近くで
拝ませていただきました。


弥勒菩薩さまは、極楽に
導いてくださる方。


また、更に別部屋には、
愛染明王(あいぜんみょうおう)さま
いらっしゃいました。


人と人のご縁を結んでくださるそう。

 
泊まれないと拝観出来ない場所へも
ご案内してくださり、
おもてなしを感じました。


お経は続きますが、
私たちは、ここまで。


すっかり明るくなった空。



寒かったー!
朝は、-4度。



霜なんて、久しぶりに見ました。
実家は雪が毎年積もり、氷も張りましたが、
ほんと、水溜まりの氷も見なくなりましたね。

登校しながら、氷を割るのが
楽しかったのを思い出します。
ごつい氷は、手に持って、
投げて割ったりしませんでしたか?


ここでも温暖化を感じますね。

EU諸国は、もうじきガソリン車を
作らないそうですよね。
今、石油が高騰してますが、
必要なくなったら、石油国は
どうなるんだろ。


そんなサウジアラビアに想いを馳せ…


すぐ忘れて、


さ、朝御飯だよー。


窓の外の景色を見ながら
食べたかったので、
横並びに。


早百合かーさんに、
ご飯よそってもらってます。


とにかく、建物全体が寒いので、
器はキンキンに冷えとります(笑)
お茶は一瞬で冷めます。


感動したのは、ご飯(お米)が
おいしかった!炊き方が最高。


精進料理は、匂いや刺激がないもの。


2日間食べてみて感じたのが、
刺激がないので、精神も落ち着く。
そんな気がしました。


おかわりもないので、
欲や、精力がつくとか、
元気が出るとかがありません。


おかわりもないので、
ザワザワモヤモヤが物理的に
押さえられる。
そんな気もしました。


おかわりもないので、
『とりあえず落ち着け』
そんな、感じです。


足らん…



修行=我慢
と言うイメージがある私は、
煩悩クリアが出来ておりませぬ。


この世に生まれ落ちた理由は、
108個ある、人の感情を体験し、
クリアするため。


さて、何個クリアできるかなぁ。



さぁさぁ、この日の予定は色々ありまして、
阿字観瞑想がなくなりましたので、




こちらは、また記事にします。

阿字観瞑想は、ご住職さんを
招致しようと思ってます。
来てくださるそうよー。



お香体験は、楽しくて楽しくて。
そのままランチへ。


早百合さんが予約してくれた、
胡麻豆腐のお店。

あ、え?

胡麻豆腐だらけ、
早百合さん大丈夫だった?←また、今



かわいいー!
上がるねー。



胡麻豆腐大好きなので、幸せ。

小学校の林間学校が高野山の宿坊で、
胡麻豆腐が食べれなくて居残りさせられた私。


大人になると変わるもんですね。



バスに乗って、奥の院へ。



そっか、お寺だからお墓だらけよね。

この深い森が好き。




え?

Aderans?




ヤークールートー!



UCC!


お墓の意味がよくわからなくなるけど、
供養だったり、代々のお墓だったり。


ロケットの供養?



徳川家康の兄弟のお墓が、
時の流れを感じます。
迫力ある。



ひんやりとした空気を感じ、
のんびり出来ます。




高野山は、湿度が高く、
苔むしてます。



手に荷物を持っての移動はしんどいのでと、
お土産の胡麻豆腐を縛り付けてる人。。
(いや、アタシがしたんだけどね)



さぁ、空海に会いに。
ここであるミッションをします。



本気のご先祖供養をするとサポートが入る。
と、見える友人に聞いて、
写経を納め、お線香を。


でも、お線香をする場所が、
ちょっと気にいらなかった。


ここじゃない。。


ここやん!!
ってとこを見つけて、
やりなおし。


はぁ。
スッキリした。



帰りには、ジブリみたいな
木に釘付け。



苔、食べてる?


苔撮ってる。と、行き交う人に
言われていたらしい(笑)


夢中で撮ってるのを早百合さんが撮ってくれた。

あれ?オーブ?光?



日が入りにくい森に差し込む光は
貴重ですね。



光マジックを撮れちゃう、
早百合さん。




そうだ!
三脚持ってきてたんよ!


使ってみたら、なぜか端っこになる。。
で、ポーズ同じ!!


タイトル
『50女お疲れショット』
色気なし。




さぁ、おデザも予定に入ってるわよ!
バスの運転士さんに、ここで降りたい!
と、タクシーみたいに言う。


で、降りたら店閉まっとるやん!!


はぁ。


デザートを求め、また歩く。


珈琲屋さんがあそこにあったはず!
と、早百合さん。




早百合さんは、ぜんざい。
私は、クリームあんみつ。


珈琲飲めへんのかいっ!



さ、満足したから、帰るよー!


わぁ、ナイスにケーブルおる!
(バスとの連携だからね)



極楽橋についたら、


あー!!
こうや号おるやん!
乗ろう乗ろう🎵



わぁい、行きは乗れなかったので、
帰りにコンプリート。



わぁい♡♡

マスク外した写真ないなー。



私は途中下車。
早百合さん、またねー!!


今回の旅は、サクッと決まって、
サッと行ってきたフットワークの軽さが
なんかよかったなぁ。



『神社』と『寺』は全く空気が違います。

神社は、軽い。
寺は、重い。

いい悪いではなく、
高野山は重厚感、空気が密で重い。

神社は、高画質でクリア。
寺は、深く密なんですよね。

表現、ムツカシイ。


めちゃくちゃ楽しかったなぁ。
人の話は一切なく、
私はこんな考え。それを話した感じ。
まぁ、ほとんどヘラヘラしてたけどっ。


女子旅、またしたい♪



では、

まとめ。

感謝と供養を忘れない。



と言うことで、最後にこちらを…

『しろあり
やすらかにねむれ』


※白蟻駆除の会社さんの白蟻のお墓



早百合さんのブログも見てね。
↓ 

高野山をめぐる旅①始まり〜Coffeeしらふじさん編|山本 早百合|note先週の高野山とふもとジャパンコーヒーフェスティバル↓ 高野山とふもと 「ジャパンコーヒーフェスティバル」2021秋|山本 早百合|note高野山の木々の紅葉もみごろになって お天気も良い日。 11月20日(土)、21日(日)の2日間にわたって 高野山のふもとnote.com 来てもらったお友達の亜由美さんに お礼の連絡がてら、またゆっくりと 今度は高野山にランチにでもいきたいねぇなんて 話しているうちに… どんどん話しは進んでいき 行きたいとこ 詰めていったら泊まらんと 無理やんっ!てことになり なんと1週間も間を空けずに しかも小旅行リンクnote(ノート) 

 







▪️アートアカウント


無料メルマガ



メンタル・ビジネスコンサル





・急にお得情報を送っちゃう公式LINE
友だち追加

SHOP