昨晩のNYダウは5営業日連続で史上最高値更新。アルミ大手アルコアが敵対的買収を仕掛けたというニュースを筆頭にM&A関連の材料が上昇を後押ししたようです。米株のM&A関連のニュースはここのところ途切れる事がないですね。日本企業に魅力があるとすれば、世界的な買収合戦とは無関係ではいられなくなるのは時間の問題なのかもしれません。昨晩NHKでやっていた、鉄鋼業界の世界的な再編の波に立ち向かう新日鉄を追った番組は面白かった。日本の企業の技術を狙った敵対的買収というのは、いつ起こってもおかしくないのだなと率直に思った。


昨晩の米アルミ大手のアルコアの敵対的買収のニュースから、今日の日本株市場で非鉄金属株に思惑的に注目が集まりましたが、日本の非鉄金属は海外の大手から見れば規模や地理的要素からほとんど魅力がないらしい。ただ、技術を買いたいという事であれば、住友金属鉱山(5713)、DOWA(5714)が浮上してくるとの事。この2銘柄、長い目で見て注目。


今日の日経平均は、昨日の勢いはどこへ行った?という感じで、方向感なく揉み合い12円安い17656円で今日の取引を終えています。日経平均の上値が重くなるのは予想通りとしても、個別に上髭や陰線の銘柄が目立つのがいやな感じ。日経平均先物は上値を押さえているようでもあり、下値を支えているようでもあり、よく分からない。上値が重いなら、昨日開けた窓を閉めに行ってくれた方が分かりやすいですね。


中国株の連休明けの動きに注目してましたが、上昇基調継続。押し目待ちに押し目なしという雰囲気だと思われます。中国株の調整にビビってる日本株としてはやりにくいですね。


今日発表された決算では、住友重(6302)、オリンパス(7733)が今期見通しも含めていい内容。ソフトバンクが決算を受けて明日どう動くのかにも注目。


昨日に引き続きさえない自動車株が気になりますが、米景気が重しになっている事を考えれば仕方がないか。トヨタ(7203)の決算待ち。


明日はザラ場見れないので更新遅くなると思います。