今日はザラ場みれなかったので、チャートを中心にニュースなどをざっと見た感じで書ける範囲で簡単に纏めておきます。


まずは日経平均から。昨晩の米株、続伸。寄り付き前の外国人さんの注文状況は買い越し。という事で高く始まりますが上値の重い展開。後場は、10月の景気動向指数の発表を受けて踏み上げを伴う形で買われたようですが、先週金曜日からの揉み合いレンジからは上抜ける事が出来ませんでした。始値16309円、高値16401円、安値16254円、前日比105円高の16371円で今日の取引を終えています。ここの所さえない大型株も今日はプラスで引けていますが、円高の動きと内需の先行き不透明感は継続しているので、はっきりしない今週の見通しは継続しておきます。16500円が上値めど。


新興三市場指数はそろってプラス引けでした。今日も直近上場銘柄の売買が活発でしたが、指数的にはここから上は重いという見通しには変更なしです。ここから上は重いと書き続ける中、指数はジワジワ上げてきていますが変更なしです。今日目立ったのは楽天のストップ高、一瞬「おっ?」っと思いますが、TBS株の急上昇に伴う思惑買いなので、新興市場の下落基調からの脱出を引っ張って行く可能性は低いと見てます。TBS株が下がれば下がるでしょう。しかし、ムードは悪くないですね、物色意欲は継続しています。このいいムードがどこまで続くかは不透明ですが、今年一月からの下落トレンドからこのまま抜けていく可能性は低いと見てます。そろそろ要注意というのは昨日書いた通りです。



今週はまだ、重要指標の発表とSQが控えているので、上げた所で飛びつくのは危険。昨日買われた銘柄が今日は売られ、昨日売られた銘柄が今日は買われるという感じで、短いサイクルの物色が続いている状況。市場のムードは底堅いので、買うなら下げた所。


おつかれさまでした。明日もよろしくお願いします。