今週の日経平均、好調な米株についていけず、高く始まり利益確定の売りに押されるという展開が多かった一週間でしたが。中間決算の発表はまだこれからという事で、個人的には予想通り。米株の上昇を受けて、上げて行く可能性もあると思っていましたが、そうならなかったのは、円安と業績の上ブレ期待でここまで上げてきていたからだと思います。今のところ決算見通しの上方修正が思ったほどではないという事でしょう。


新興三市場指数は、昨日も書きましたが。急反発後の揉み合いから急落するいという、今年の下落トレンド内での値動きパターンに重なってしまっているようで嫌な感じです(今はもみ合いの場面)。長引く下落トレンドからの反転は先送りになる可能性が高まったと思います。


また、ソフトバンクが仕掛けている携帯電話の価格競争の動向も気になります。個人的にはソフトバンク、KDDI、NTTドコモ、共に株価は下げていくと見ています。実際に下げて行けば、個人投資家に与える影響は大きいと思われ、これも新興市場にはマイナス材料です。



昨晩の米株、NYダウ、ナスダック、共に下げているのは直接的に週明け嫌な感じです。これについては、「今週の見通し」の中で明日書く予定です。


みなさん一週間おつかれさまでした。

来週もよろしくお願いします。


-----

午前中書いたものを少し書き直しました。