「アホ毛が、今までで一番落ち着いた!」

うねりのある髪の毛に悩んでいた方の声です。

 

 

何をしたかというと、

手作りの石鹸でシャンプーをしただけ!

その後、クエン酸リンスをしただけ!

 

本当にこれだけなんです。

 

--------------------------------

 

手作りのヒーリング石鹸は、

自然素材だけで作る石鹸です。

 

指通りを滑らかにするシリコン成分や

サラサラにするカオチン界面活性剤や

気泡剤も 防腐剤も 

入っていません。

 

なのに、さっぱり、しっとり、軽い。

が、あるのが手作り石鹸です。

アホ毛の方が感動したのもわかります。

 

 

 

--------------------------------

 

そこで今日は、石鹸シャンプー後の

クエン酸リンスの材料と作り方を

ご紹介します。

 

■材料:1回に作る量(7日分)

クエン酸:大さじ 山盛り1杯

水orぬるま湯:300~350cc

広口のソフトプラスチックボトル:300~350cc入る物

 

■作り方:

1.広口のソフトプラスチックボトルにクエン酸を入れる。

2.水orぬるま湯を300~350ccボトルに入れる。

3.軽く振って出来上がり!

これだけ!

 

--------------------------------

 

出来上がったクエン酸リンスをどう使う?

*クエン酸リンスは1回分を薄めて使います。

 

1.洗面器に必要量のお湯を入れます。

(私はショートカットなので300cc程度)

2.クエン酸リンスのボトルを強く1プッシュ

(だいたい40~50cc程度のクエン酸水が出ます)

3.薄められたクエン酸リンスを 髪の毛と頭皮に行きわたらせます。

4.シャワーですすいで終了です。

 

--------------------------------

 

手作り石鹸でシャンプーした後は、

髪の毛のキューティクルが開きます。

 

それを閉じてあげるのが、クエン酸リンスです。

 

 

*手作りの石鹸シャンプー後に、

絶対に市販のコンディショナーや

リンスを使用しないでください。

ゴワゴワになります。

 

--------------------------------

 

クエン酸は安価ですし、リンスに使用する以外にも

私は、炭酸水に入れて飲んでます。

 

クエン酸は、

血液の流れを良くする。

カルシウムと鉄分の吸収を高める。

活性酸素を抑える。

腸内環境を改善する。

など、メリットがたくさんあります。

 

大袋で販売されていますが、

毎日のリンスに活用の他、

飲むこともできますので

大活躍ですね。

 

飲むためのクエン酸水の作り方:

500ccペットボトル(私は、炭酸水)に

クエン酸を小さじ半分以下程度入れます。

 

胃を刺激しますので、入れすぎには注意です。

 

--------------------------------

 

いかがでしたでしょうか?
手作りのヒーリング石鹸で、洗顔はしても

シャンプーまでする方は多くはありません。

 

その声は「(バリバリになりそうで)怖い!」でした。

 

でも、手作りのヒーリング石鹸で

シャンプーをした人が、

元に戻れなくなるのも本当です。

 

2025年新たな挑戦をしてみませんか?

 

アホ毛じゃなくてもしっとりサラサラ感を味わえます。

 

--------------------------------

 

手作りヒーリング石鹸はあなたも挑戦できますよ。

体験ワークでは色々な情報をお伝えしています。


体験ワーク:初めての方、久しぶりの方はこちらから「五感で味わう贅沢の入り口 初めての手作り石鹸講座」


ヒーリング浄化手作り石鹸とは

花STORY公式
Instagram
お問合せ1
メール:kiyomidsp@mirror.ocn.ne.jp