おめでとうございますー!!
本年もゆるりと、
自分のペースで、
でも時折暑苦しく、
正直に、こころのままに、
ブログやっていきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願い致します!
新年は毎年恒例ですが、
1日は旦那ちゃんの実家に行き、
2日はわたしの実家に行き、
初詣、初売りに行き。
ゆるりと新年を過ごしておりました。
そして!!
これを忘れちゃいかん!!
箱根駅伝ですよ!!!!
今年も素晴らしかったです!!
終始スマホのLIVE画像に釘付け。
これについてまた後ほど。
大晦日は非常に大変最高に楽しい時間で…(笑)
ケーポのカウコンとジャニのカウコン。
悩みに悩んだ結果。
ジャニーズカウコンをずっと観てました。
ジャニーズの勝利!(笑)
やっぱり。
ジャニーズっていいですよね…♡
タッキーと翼くんを囲むあの集団を見て鳥肌立ったもん。
眼福にも程がある光景でございました。
そして改めて素晴らしいと思う、
ジャニーさんの先見の明。
そして育て方。
金スマと8時だJ見て、やっぱり素晴らしい人材を作り出す為には素晴らしいTOPがいるんだと。
そして、ジャニーさんの想いを繋げる。
ジャニーズを未来に引き継ぐ…
またジャニーズJr.黄金時代を作りたい…
絶大なる人気を持つアイドルが自ら志願し後継者となる。
アイドル生活を終えたタッキーのお顔はとてもスッキリとしていてやりきった表情。
とてもとても、素敵だった。
これからが楽しみで仕方ないです。
本当におつかれさまでした!!
しかし…
新年の特番やドラマを見てると、
本当に多方面のジャンルから出演者が…
幅が増えましたよね。。
そしてそれぞれの素質を持っている人が多い!
ライバルが多い…戦国時代だ。
ジャニ枠も減ってる?気のせい?
CDTVで自担が中居さんに質問してた言葉がやけに残る…
(SixTONES本人たちが隙間産業狙ってるって言ってるくらいだから…汗)
今やいろんなジャンルのアイドルが存在するし、
実際、ジャニタレの高齢化も進んでるし、
今後どうなっていくんだろう。
ちょっと不安になる。
キスマイちゃんにはバラエティに縛られず、
舞台やお芝居のほうに力を入れて欲しいなぁ。
歳を重ねても経験とスキルとして残るものを。。
長く活躍出来るお仕事を。
とにもかくにも。
ジャニーズの伝統や文化は、
ぜひとも繋げて欲しいし、
より時代に合わせて進化させて欲しいと願います。
で。
毎年恒例のこのネタ(笑)
今年の箱根駅伝。
今回視聴率が歴代一位だったとのこと。
そして、記録も大会新、新記録のオンパレード。
ハイレベルの戦い!!
見応えがありすぎて。
思いました。
青学の原監督が願っている、陸上界の発展。
これがどんどん叶っているような気がします。
単に勝ち負けではなく、
駅伝は教育の場、人間力を高める場だと。
自ら大学院に通い学び、より陸上界を盛り上げて行こうとする原監督も相変わらず尊敬するし、今回優勝した東海大学も監督も素晴らしい!
すごく選手のやる気を引き出している!!
そんな監督たちがいるからこそ、
選手たちの士気が上がり、新記録を複数出すような全体的上昇傾向が見られると思った次第です。
数年前にも書いた気がするのですが、優勝校はトップである監督の手腕によるなぁと。
時代に合わせて育て方や指導方法を見出してて。
これはどんな世界でも共通することなんじゃないかなぁ。
(そこで思うわたし。
キスマイのマネージメントのトップって誰?
誰がプロデューサー??
てか、いるの??
…
……??)
優勝した大学の両角監督の言葉がステキだったなー。
「走ることが大好きだという気持ちが1番大切なんじゃないか」
「走ることが得意なことが、宝物だ」
冬コンの宮っちを思い出したなー。
好きな気持ちを持っている人は魅力的だし強くなる。
あと、心から楽しんでる人。
MVP取った東海の選手はなかなか強火の乃木坂ヲタ。
走るのが楽しくて仕方なかったと。
ヲタって楽しむことの天才。
ヲタはやっぱりどこの世界にいても強い(笑)
そんなことも強く思った2019箱根駅伝。
大好きな青学は残念ながら負けてしまったけれど。
負けを知った青学はさらに強くなる。
来年の走りがより楽しみになりました。
お互い刺激しあって高め合って、
全体がもっともっと強くなって、
盛り上がっていくんだろうなー。
新年からとっても気持ちの良いものを見せてもらいました。
ありがとう箱根駅伝。
で、
何が言いたいかというと。
ファンがどんなに大好きで応援したいと思っていても、
本人たちも頑張りたいと思っていても、
チャンスを見計らっていても、
2019年、彼らの魅力を熟知した、売り出し方しっかりプロデュースしてくれる方が存在していて欲しいです。
エイベさんだけではなく、ちゃんと事務所の方で。
キスマイちゃんはポジティブエネルギーに溢れてます。
いいチームになってます。
何が足りないのか?
何が必要なのか?
きっと自分たちで考えてはヤキモキして…
おそらく、悶々としていることでしょう。
彼らの熱意を汲み取って。
どうか事務所のお偉いさん。
頼みますよー!!!
(まじで!!!!)
あれ?
新年早々クレーム(笑)