4月15日に東京・渋谷でファストフード労働者の公正な賃金を求める
「世界同時アクション」が行われたんだけど
最低賃金をいきなり時給を1,500円に上げるのは危険じゃないか?
もし1,500円になった場合人件費がかさみ
経営店は一気に利益が下がります
そうなると経営が厳しい店舗は
人件費の削減のため
バイトなどを減らします
そうすると回らなくなってくるので、
社員の方や残っているバイトなどの
長時間勤務が出てきます
もしくは粗利を上げるために
材料費を安い輸入物にするか
もしくは販売単価がさらに上がるかもしれません
そうなった場合、現在の状況だと
輸入ものよりは国産のものを好む傾向があるので
輸入にした場合=国産じゃないので敬遠する
国産のままだが、値段が上がる=高いから敬遠する
店舗の売り上げが下がる=閉店になり雇用が減る
なんか悪循環だと思うんですよね
もし全世界で上がったとしても、高くても売れるからって
物価も高くなる気がする・・・・・・
現在だって昔に比べたら価格は上がってるし
単純にこうなると言える訳ではないですけど
まぁ個人的には上がると嬉しいですがね~
まずは自分で経営し、時給1,500円で雇ってみて下さい
そして利益を黒字にし、全世界にチェーン展開
そうすれば問題可決だと思うんですがねー
桐生
世界同時「賃上げ要求」 東京でも時給「1500円」をアピール
ファストフード店などで働く労働者の賃金アップを求める世界的な取り組み「ファストフード世界同時アクショ..........≪続きを読む≫