怪獣供養祭 | Kiryu Rotaroと申す

Kiryu Rotaroと申す

ようこそ、Deaf(ろうあ者とろう者)や手話に関する情報を提供します。又は日々つぶやきします♪
お茶を飲みながら、ゆっくり読んで下さいませ。

東京/二子玉川園にて開催 昭和48年4月22日(日)

【解説】
円谷プロダクションの諸作品で、ヒーロー達が倒した怪獣達の供養を行う為に行われたイベントの司会を岸田森が担当した。
この時期、円谷プロダクションの前社長、円谷一が急逝したり、スタッフたちが火薬で危険な目に会うなどのトラブルが続発した為に、お払いを計画した事が発端で、このような大掛かりな供養祭となってしまったという。
東京、二子玉川園では、ゴールデンウィークをはさんで「ウルトラ怪獣大行進」というイベントを開いており、供養祭は、その一環として行われ、2000人の親子連れを集めた。

内容は、ウルトラマンらヒーロー達が黒いリボンのかかった怪獣のパネルを持って入場。
円谷皐社長と、全国の子供たちの代表の、怪獣を送る言葉、ヒーロー達の献花と続く。
その後、ディキシーランドジャズバンドを先頭に、壊れた怪獣のオモチャがつまった棺桶が二つ、ヒーロー達によって怪獣の碑まで運ばれた。
この怪獣の碑は「世界で唯一の」碑で、毎年4月の第3日曜日を「怪獣の日」として催し物を行う予定だったが、二子玉川園自体が残念ながら閉園してしまい、今は何処にあるのかわからない。
司会に担ぎ出された岸田森は、「おごそかな顔をしているから」と口説かれ、ファイヤーマンの水島博士の扮装で司会を務めた。
供養の終わった後は子供たちからの握手攻めで「子供と遊んで仕事になるなんて、こんなにいい事は無いないスね」とニコニコしていたという。
サイトより引用

7月10日はウルトラマンの日です。