自宅 晴レ









お客様のなう返信から、



始まりました。












あの伝説の番組







テレビ朝日 Break Out 復活話疑惑・・・








かの有名な巨匠先輩方、





Janne Da Arc様、






Pierrot様、






D+SHADE様・・・







なんていっても九条さんといったらL'luvia様。









当時静岡の片田舎で暮らしていた九条さんからしたら、



ヴィジュアル系を知るための教材みたいなものでした。










BreakOutを見て、

憧れ、夢を追いかけるようになったあの日、










そんな番組が復活!?








しかもお客様の話によると




リアルタイム放送中。。。










迷わずテレビに向かいました。









普段テレビを見ないことが祟り



テレビのリモコンの捜索に5分間費やしましたが、








なんとかスイッチON!











テレビ朝日にチャンネルを切り替えるなり、




画面左上に表示される文字・・・







BREAK OUT








当時はBreakOutと小文字をおりまぜたようなロゴ表記に対し、

ゴシック体の大文字表記・・・





どこか赤坂BLITZのロゴを彷彿させるような

イナズマのマーク・・・









何か馴染みのないロゴで

唖然とし、









映るはGOING STEADY様の

ライブ映像・・・









確かに格好いいけど・・・・







あれー?




見たかったのと違うなー?








いや、でも・・




ちょくちょくチョコビー(当時のマスコットキャラクター)っぽい声が


聞こえる・・・








これ・・、BreakOut・・・・だよね?








と不信感を抱きながらも、




そのまま見続けました。







ちょくちょくヴィジュアル系バンドが紹介されるも、

何か雰囲気が違います。









そして番組がエンディングに差し掛かり、


次週告知が入り、









登場するは・・・




東海林のり子先生!!!








キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!









実は、




九条さんのヴィジュアル系バンドマン定義の中に、







東海林先生に出会う事が出来たら一人前







という定義があります。











バンドをしていて、




東海林先生に出会う事は一つの夢です。







次週予告を見る限り、




ヴィジュアル系バンドマンを追いかけるリポーターのあの姿・・・








今も昔も色褪せていない姿がそこにありました。












ここで一つの夢がまた生まれました。








せんせー!







Break Outに出たいです。










どうしても出たいです。









あの頃憧れたあの番組に、







どうしても出たいです。










うばー!












さよなら!