毎年この時期に行っている
岐阜県海津市にあるお千代保稲荷に行ってきました。

京都の伏見稲荷、愛知の豊川稲荷とともに
日本三大稲荷のひとつと言われているようですが
伏見稲荷や豊川稲荷のように大きくなく こじんまりしています。
商売繁盛・家内安全のご利益がある神社なので 商売繁盛のお礼参りをするため
特に月末月初に参拝される方が多くて
この月末月初に行われる縁日は「月並祭」と呼ばれ
この月末月初に行われる縁日は「月並祭」と呼ばれ
月末の夜から早朝まで 参道いっぱいに屋台や出店が軒を連ねるので
初詣のように賑わいます。
今日は比較的空いていました。

いつも人混みを行くので上を見上げたことがなかったのですが
大木に囲まれていたんですね~

稲荷の右手の下の参道 (本殿東側) にある お店「芋にいちゃんの店」は
いつも行列ができています。

こちら側の参道 久しぶりに歩いてみました。

串カツの大黒屋や玉家付近は いつも賑わっています。
東口大鳥居入って右側にある人気のたい焼き店 佐溝屋 にも
行列が出来ていました。
混んでいるところは 苦手なのでパス~

新しいお店を見つけました。
わらび餅のお店~ 美味しいわらび餅でした^~^

干し柿が大好きな知人にお土産~^~^

そして~定番の草餅^~^

初めて見つけたごまを使った豆菓子~^~^

ごまを使ったお菓子を販売している ごまの蔵
久しぶりに通った参道沿いですので 初めて知ったお店ですが もう4年前からあるんだそうです^^*

新しいお店も増えていますよね~
串カツのお店も増えていました~^^*
そして気になったのは瓶に入ったコーヒー牛乳。

この付近 伊吹おろしで 風が冷たいですね~
今日も冷たい風が吹いていましたが
観光バスが次から次に到着してました~
まだまだ初詣気分を味わえる神社でした。
千代保稲荷神社は 車椅子でも大丈夫~

2012年1月の記事はここをクリックで行けます^^*車いすやベビーカーで参拝する行き方が分かります
*千代保稲荷神社(ちよぼいなりじんじゃ)
*岐阜県海津市平田町三郷1980
*0584-66-2613
*駐車場あり
*駐車場あり
有料駐車場もあります。