今日は曇空だからか、
昨日のような暑さを感じず、
でも風が強くて、鼻がムズムズします

花粉の季節が早く終わって欲しい

先週、グノレブがありました。
娘校舎は月曜日でしたので、
結果が出る頃には、色々と忘れてます

受験者
3月グノレブ1,085名(4科目受験者)(女子497名)
4月グノレブ1,007名(4科目受験者)(女子467名)
平均点
算数:88.4点
国語:72.7点
理科:66.2点
社会:66.6点
4科:293.9点
2科:139.3点
今回も全体人数が減りました。
そろそろ1,000人を切りそうです。
人数が減ると、今の成績をキープするのが、
本当に難しくなります

今回は国語が難しかったかな。
他は、前回同様のレベル感。
算数、理科、社会に満点がいることや、
3科目のトップ20は9割越えなのを見ると、
皆さん、よく仕上げてきています。
難しい国語でも9割越えの子もいますので、
グノのトップレベルの子達は、
どれだけ勉強しているのだろうか、
レベル高いわ
娘もついて行って欲しいなと思うところです

娘が喜んでいたのは、
決して点としては良くないけれども、
国語の記述が❌がつかず、
全て部分点が貰えたこと。
社会の漢字ミスがなかったこと。
反省点は、
国語の客観を落としすぎたこと、
漢字のトメハネはらいで❌がついたこと、
算数は計算ミスで30点落としたことと、
算数の転記ミス。
いつもいつも算数は何かしらやらかします。
算数は出来る方ですし、
分からなかったということはほぼありません。
でも、グノの先生にも言われましたが、
気持ちの入れ方、 1つ間違えたときの焦り、
そういった緊張感が足りません。
成績はある程度キープしていますが、
あと一伸びできる要素があるのに、
もったいない気持ちが強くなります

理系はクラスダウンも怪しい位置なので、
いい薬になって欲しい

次はサピックスオープンを受ける予定。
こちらはこちらでどうなるやら
