長期休みの講習は、
辛い思い出しかありません
4年生の時は、
春期講習は、
復習リズムが思いっきり崩れて
4月5月の新学年で慌ただしい時に、
頑張って立て直しました。
夏期講習は、
バレエや他の習い事、発表会、学校行事の
スケジュール管理と、
学校夏休みの宿題と復習の回し方が上手く行かず
娘が1人で家にいる初めての夏休みで、
「楽したい」「遊びたい」気持ちから、
自分で考えずに、分からないと直ぐに答えをみる始末。
この後、がっつりと成績が落ちて、
クラスダウンを経験
秋は「自分で考える」の立て直しでした
冬期講習は、
お正月休みがあったので、その間に立て直したものの、
やっぱり復習リズムが崩れる
この長期休みの間、とにかく悩ましいのが、
2日後に来る理社の復習テストために、
復習が間に合うかどうか、ということ
国語の記述やり直しが貯まっていく
算数の家庭学習用テキストが貯まっていく
1人で家で過ごすので、
自分を律することが出来るか
5年生の春期講習
3/29~31、4/2~4の6日間
8:45~12:30
平日は通勤ラッシュと重なる時間に、
電車に乗って行かないといけないのが心配
テキストの印刷、復習が間に合うのかしら…
生活リズムが崩れないように、
復習が回せるように、
4月グノレブに間に合うように…
頑張っていきます。