最近、都内は寒い&強風 の日が続いています。

桜の開花はもうすぐかな~桜

我が家の前には桜並木があります。

桜が咲くと、とても綺麗なのですが、

ベランダが桜の花びらだらけになりますチュー

綺麗ですが、掃除が大変だったりしますタラー

でも春の楽しみですラブラブ


小雨が降る中、行ってきました。


グリーンハート開智日本橋学園中学グリーンハーツ

以前、パパに説明会に参加して貰い、

大変好印象だったので、

今回は娘と私で、学校見学会に参加してみました。


校舎は、広くはありませんが、高さを使い、

更に屋上も使い、余すとこなく工夫して使っています。

屋上人工芝グラウンドや、体育館、講堂など、

広々として見えますニコニコ


教室のロッカーの配置が、クラスによって違います。

これもクラスメイトで話し合ったりして、

配置を変えるそうです。

そんなところにも学校の教育方針が出てます。


高校3年生になると、校舎の前の建物に移り、

受験勉強に専念するそうです。

それにも驚きびっくり


お弁当販売はあるそうです。

学校に来る途中にお弁当を買ってくるのもOK。


他校のように、理科室や家庭科室が沢山あるとか、

そういうことは難しい建物でした。

ですが、教育方針が随所に現れた作りです。

しっかり自分で考えて、調べて、まとめて、発表して…

探求、フィールドワークという機会にも表れていました。

それは、学校の宿題や定期テストも同じようです。

そして説明してくれた中1の生徒さんからも感じます。

説明も上手で、話を盛り上げ、しっかりPR出来ていました。



娘は、先週行った学校との、教育方針の違いに

驚いたようで、なかなか消化出来ていませんでした。

今までは、「建物がいい」とか、「この部活がいい」とか、

見たことしか評価できていませんでした。

今回のように、「『どういう学びが出来るのか』、

という視点を考える必要がある」、

ということに、気づいて貰えたようです爆笑


また、来週も学校見学を予約しています。

こちらはパパと娘が参加するので、ブログに書けそうなことを聞けたら書こうと思います。

4月はオープンキャンパスなどで2校はいけるかなニコニコ