小3のグノーブルは、週1日・3コマです。
2時間半、休憩なしのぶっ通し授業
それでも、討論していることが多くて、子供は楽しくて、あっという間に終わっているようです
基本的に、テキストはサピックスと同じで、
教科書等の冊子はなく、プリントのみ。
裏面に同じ問題があるので、コピーをすれば何度も解けます。
我が家も、授業で理解が乏しい項目は何枚もコピーして解いています。
クラスは、実力テストの成績で分かれます。
αから始まって、α、α1、α2…と続きます。
娘校は、座席も成績順
娘は、1月実力テストではαの後ろの席でしたが、
今回のテスト結果でαの前方の席に変わったようです。
ただし、コース基準や席の考え方は校舎によって違うようです。
グノの小3は、テスト回数が少ないので、
落ち着いて授業を受けられているようです
最近娘に聞いたところ、
授業の後に、先生への質問時間があるそうで、
授業で分からなかったこと、
普段家で勉強していて 分からない市販問題、
何でも聞けるそうです
何個質問しでもOK。
娘を含め、クラスの皆よく質問しているようです。
娘がこの塾を選んだ理由がよく分かりました