こんばんは
さいです


先日は、
水引の記事を載せさせてもらいました

心あたたかいいいね

有難うございます
うさぎのぬいぐるみ





では、
だいぶ前ですけど
続きまいります




鬼さんのアジト!?から出発し、
お次はお昼です










さぬきうどんのお店に入りました
ニコニコ









天ぷら美味しく

うどんのこしもよく、、、

うどんの汁もいきがよくて、、、

スカートにはねました
びっくり


よくあることなので
気にしませんが笑



お腹いっぱいになり
次の場所へ移動です
リムジン後ろリムジン前











花の窟神社




反対側には道の駅
いくつかお店が並んでおり、
その場所からすぐのところです
ほんわか



鳥居をくぐり中へ進みます



失礼ながら、
ご案内してもらうまで
存じ上げませんでした
アセアセ


日本書紀にも載る1番古い神社

とだけ情報を持ってお参りです
目


しかも、
写真が少なくてねアセアセ

ほんとに撮らなかった場所です


ほんとに、
不思議なところだったのですよ






鳥居をくぐって少し進むと

龍さんの御手水


その近くには大きな御石が
キョロキョロ

大谷くんが触ったとか何とか、、、
という何やらご利益ある御石

なんか、
畏れ多いんだよねー、、、

よくわからないんですけど

こういう感じになったの、
久々でした


社務所を通り抜け
奥の鳥居をくぐりますと、

大変ご立派な岩壁
びっくり


そこの空間がほんとに不思議で



しばらくきょろきょろしていると、

黒い揚羽蝶と白?ちょうちょうさんが
姿を見せ舞い始めました


そのちょうちょうさんの舞う方向を
追って見ていたら、、、


??


あれは??


岩から何か繋がってる??



あれ、どこまで続いているんだろう
🤔


下まで降りて御手綱みたいに
触れるようになってるとか?


軽くそんなことを考えながら


おっと、お参りだ
ガーン







玉石あるし、、、


不思議な祀り方なんだよねぇ、、、


雰囲気が一瞬
素戔嗚尊さまみたいな力強いというか、
感情の高ぶりというか

そんな感じがしました
ぶー

勢いある

ですかね



迦具土神さまも同じく
対面ずれてお祀りされていました









お参りを終え、
御朱印をいただく間

掲示物や装飾など見ていると、、、







そっかー、、、

あの綱は御神事でしたのね
びっくり

伊弉冉命さまの御子神、
7の自然神のなぞらえ
7つの縄を束ねているそうです

海へと引っ張り
その後、
神社の御神木と繋げると
ふんわりウイング


さらにさらに、
旗縄や扇をぶらさげるようで
これは3の御子神

天照大御神
月読尊
素戔嗚尊


伊弉冉命さまへ
土地の人の愛を感じます




出雲に黄泉の国へ行った
伊弉冉命さんの有名な地がありますが、
こちらの花の窟さんは墓所


黄泉の国と近いということで
よみがえりの地
と言われるのも納得できます



このことを調べている時に、
あの御石についてもわかりまして


あの御神体の磐座から落ちてきた御石で

触ると痛いところが治るんだとか

丸いボールみたいだから、
球技の人があやかりに来ると


あぁ、だから大谷くんなのね

だから、
なんとなく畏れ多く感じたのね
うさぎのぬいぐるみ






素敵な御朱印をいただきました
お願い









パワーが満ち満ちて

木からもらえそう
キラキラ




駐車場に行くまで、
黒揚羽さんがお見送りしてくれました


なんとも
有難い自然の御心
お願い





次の場所に行く前に、
こちらに寄り道
下矢印



梅干しみたり

みかんのジュース見たり


そういや
きゅうり買ってる人いたな
笑い泣き


お土産選びも楽しみ、
次の場所へ移動です




今回はここまで


最後まで読んでいただき
有難うございます




みなさんにとって
明日も善き1日でありますよう

全てのものに感謝し
合掌