アリーナ・コジョカルヨハン・コボーの「ロミオとジュリエット」より第1幕のパ・ド・ドゥ


始めから当たり前だのクラッカー的にHighで微笑ましかったです。


もう憎らしいったら!


アラフォー女の初めて始めるバレエ


オレシア・ノヴィコワレオニード・サラファーノフによる「ウィズアウト・ワーズ」


可愛いく単純なメロディに反した作品。シューベルト様も目を丸くしつつ光栄に思っているはず。


途中、オレシアの頭を地面に叩きつけるるところが超Slowゆえに不自然だけどそれ以外は◎っ!!


アニエス・ルテステュステファン・ビュリョン「椿姫」より第3幕のパ・ド・ドゥ


オペラや演劇で見慣れたStoryだけど、バレエこそが一番に苦悩が伝わるのかもしれません。


あの葛藤を思い起こそうと試みるだけで爪を噛んでしましました。


エフゲーニャ・オプラスツォーワマチュー・ガニオによる「ラ・シルフィード」第2幕より


ちょっとオプラスツォーワのメイクが旧ソ連的で気になったものの、妖精のようなアーム(特に4番)くれっ!!と思いました。あ~んど無重力スーブルソーもね♪


さしてパリオペダンサーに興味が深くありませんでしたが、ガニオの梨園Face(世界共通か?)と妖精に負けない軽妙さに貴公子の貴公子たる所以を感じました。


さらいますなあ~w


お目汚しの第3部@Bプロ、続きますよお♪

お宜しければ、↓↓のページもご覧くださいませ目

https://www.facebook.com/shoshinshaotonaballet