手袋、指サックを

使いはじめて3か月。

 

こんな情報がほしいは

そういないかもしれませんが、

せっかくなので(?)

使用感、長所短所などを

まとめてみます。

 

使用頻度の多い順から。

 

●1位

3Mのコンフォートグリップグローブを

指だけ残してカットした

オリジナル手袋。

 

 

手袋の着脱自体が痛いので

さっとはめられるこれは

ものすごく便利。

短時間のパソコン作業から

片づけ、掃除など

最近はたいていコレです。

ちなみに洗濯乾燥機OKです。

 

 

短所は、

手首側がないので

浮いてくること。

でも、そこが長所でもあります。

 

 

●2位

オーソドックスな

水仕事用手袋。

厚めで保護力もあり、

扱いやすい。

水仕事はいつもコレです。

 

 
 
 

 

短所は、

指先が余って

細かい作業がしにくいこと。

でも当たり前だよね。

 

 

●3位

くっつくバンデージ。

テープ同士はくっつくけど、

肌や物にはくっつかない

医療用テープ。

 

 

これを指に巻いて

オリジナル指サックにする。

保護力もあり、

長時間のパソコン作業には

これがいちばん。

何度かくりかえし使える。

 


 

 

病院でいつも点滴後に

圧迫止血のために

腕に巻いてくれるテープですが、

これを指に巻いて使うという

アイデアはおみごと!

(と自画自賛してみる)

 

最初は細く切って

いろんな巻き方を

試していたけど、

4㎝幅のテープを

そのまま巻くのが

いちばんいい。

 

ちなみに、

5mで500円くらい。

病院の売店で買います。

 

短所は

1本1本切って巻くのに

時間がかかること。

はめたまま歩きまわると

指から落ちることがあり、

アホ犬が食べる恐れがあること。

 

 

●4位

ジェルプロテクターというか、

ぷにぷにした

やわらかくて分厚い指サック。

保護力は抜群。

洗ってくりかえし使える。

着脱がわりと簡単。

 

 

短所は、少々圧迫されるので

長時間使うと指先が息苦しい感じ。

短時間のパソコン作業に愛用してます。

 

 

●5位

3Mのコンフォートグリップグローブ。

 

 

前は1位だったけど、

カットしたオリジナル手袋を

開発してからは、

ここまで落ちました。

 

うちではほぼ使わなくなったけど、

外出で杖を持つときは

コレは欠かせません。

 

手洗いがわりに

手袋をとりかえられるよう

長い外出の日には

2組くらいバッグに入れていきます。

 

 

●6位

シルク手袋。

まず!要注意!

これは通販の写真のように

きれいな手袋ではありませんよ~。

縫製も雑だし、

どんどんほつれてきてます。

 

 

これの長所は、

するするすべること。

滑り止め力が重要な場面が多いけど、

着替え、衣類の片づけなど、

布を扱うときは、

なめらかなほうがいいんです。

これを使ってみて

初めて気づきました。

 

洗濯乾燥した衣類を

畳むのはやめて

丸めて分別して

かごに入れるだけにしてましたが、

これをはめると

ストレスなく畳める!

(でも丸めてかごに入れる方式は

続けるつもり)

 

あとは、

バッグの中の小物を探して出すとき、

コンフォートグリップをはめていると、

すべらなくてぜんぜん探れないけど、

これだと素手と同じ感覚。

それでいて一応保護効果はあります。

なので外出中にはめておくのも

わりといいです。

蒸れない、暑くないのもいい。

 

短所は、値段が高いこと。

そのわりに見た目がボロいこと。

 

何枚かあると便利そうだけど、

ちょっと買う気になれずにいます。

 

 

●番外編

もし手や指や腕の痛みやしびれで

困っている方がいたら、

ぜひぜひ

プラスチックの食器を試してみてください。

料理、食事、片づけが、

想像以上に楽になります。

 

 

 

 

 

 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村